メガネ
最終更新日:2023.10.31

メガネのズレを防ぐには?原因や対策方法を解説

眼とメガネの情報室 みるラボ

この記事の執筆者

眼とメガネの情報室
みるラボ編集部

メガネのズレを防ぐには?原因や対策方法を解説

目次

メガネをかけているといつの間にかズレ落ちること、よくありますよね。
メガネをズレたままかけ続けていると、見え方が悪くなったり、鼻や耳が痛くなったり、見た目が悪かったりといいことなしです。

そんなメガネのズレは、フィッティングや日常での取り扱い方に注意を払うことで改善することができます。

この記事ではメガネがズレる原因を解説し、メガネのズレを防ぐ方法やズレにくいフレームの選び方などの対策方法をご紹介します。

メガネのズレにお困りの方や、これからメガネを購入予定の方はぜひ参考にしてください。

メガネのズレを簡単にチェック

購入時にしっかり調整したメガネも、使用している間に形状が変化してズレるようになることがあります。
ここでは、自分自身でメガネのズレを簡単にチェックする方法をご紹介します。

鏡に向かってフレームの傾きを見る

フレームの傾きのイメージ

メガネのズレを確認するために、まず鏡を使ってメガネをかけた状態で顔を見て、フレームが平行にかかっているかを確認しましょう。
眉の形には個人差があります。眉ではなく目に対してフレームが平行かどうかでフレームの傾きを判断します。

耳の高さが左右同じであるにも関わらず、フレームがねじれて見えていたり、きちんとフィッティングされていない場合には、メガネが傾きズレている状態です。

目とレンズの位置や距離を確認する

メガネに対して目とレンズの位置を確認する

メガネをかけた時の理想的な高さはフレームのデザインにもよりますが、一般的に黒目がレンズの中央より約5mm上に位置する高さとされています。
メガネの位置が高いと眉毛がレンズ内に入り込み、逆にメガネの位置が低く黒目の位置が高すぎるとフレームの下部が頬に接触し、更にメガネがズレやすくなります。

また、目とレンズの距離も左右均等である必要があります。
メガネがズレるだけでなく、本来の視力矯正効果が得られなくなるため注意が必要です。

鼻パッドの浮きや当たり具合を見る

鼻パッドの調整イメージ

左右の鼻パッドが浮いていたり、強く当たって痛みや跡が残る場合は、鼻パッドやそれ以外の箇所のフィッティングが合っていない可能性があります。
鼻パッドの不具合もメガネを支えることができず、ズレの原因になります。

クリングスタイプ(可動式)の鼻パッドは微調整が可能ですが、一体型の場合は鼻盛りシールを活用したり、フレームを削って異なる形状のパーツにつけ替えたりする方法もあります。

下を向いてずり落ちないか確認する

耳の長さや高さは個人差があり、フレームのフロント部分から耳までの長さも必然的に異なります。そのため、メガネの耳にかける部分であるテンプルの調整が適切でない場合、ズレが生じます。

下を向いた時にメガネがずり落ちるようであれば、テンプルの調整が合っていないことが考えられます。メガネがズレる原因になるため、正しく調整することが重要です。

このほか、フレームが広がっている場合にも下を向いた際にズレる可能性が高いです。

メガネとの接地面に痛みや違和感がないか確認する

テンプルの調整による正しいメガネの位置

メガネを調整する際には、テンプルを下向きや内向きにカーブさせて耳や頭の形にフィットさせます。この調整によってメガネと顔の接地面の負担を減らし、かけ心地を良くすることができます。

調整が不足しているとメガネの重心が安定せず、耳の裏や鼻などに痛みや違和感が表れやすくなるでしょう。メガネがズレて接地面に負荷がかかっている状態のため、再調整が必要です。

メガネがズレる原因

メガネがズレると、かけ心地が悪いだけでなく見え方にも悪影響を及ぼし、場合によってはメガネが破損する可能性もあります。
ここでは、メガネ使用者が知っておきたいメガネがズレる原因を解説します。

フレームサイズと顔の大きさが合っていない

フレームサイズと顔の大きさが合っていないと、メガネがズレやすくなります。
調整で対応できることもありますが、フレームの横幅やフロント部分から耳までの長さが合わない場合は難しいでしょう。

フレーム選びの際はデザインも大切ですが、自分の顔に合ったフィッティングができるのかどうかも確認するようにしてください。

鼻パッドが歪んだり劣化したりしている

鼻パッドが歪んでいるメガネ

鼻パッドにはメガネを鼻にフィットさせる役割がありますが、使用しているうちに圧迫や衝撃が加えられ、歪んだり劣化したりすることがあります。
これによりフィット感が損なわれ、メガネがズレやすくなります。

また、鼻パッドの素材や形状が鼻の形に合っていない場合もズレの原因となります。

使用時のくせでフレームが変形している

使用時のくせでフレームが変形

購入時は適切にフィッティングされていたメガネも、使用時のくせなどで変形してズレやすくなることがあります。
例えば、メガネを片手でかけ外しすることで片側のテンプルが広がり、フレームの幅が広がってフィット感が損なわれます。

片手でのかけ外しを繰り返すと、フレームのフロントパーツとテンプルをつなぐパーツに金属疲労が生じて破損する恐れもあるため、必ず両手でかけ外しをするようにしてください。

汗でメガネが滑りやすくなっている

活動中の汗によってメガネがズレることもあります。
汗をかくことで鼻パッドや耳の後ろにあるテンプルが滑りやすくなることが原因です。

また、フレームの素材によっては汗による変質や劣化が起こりやすいものがあり、これがズレの原因となることもあります。
汗をかいたらこまめに拭き取り、メガネに汗が付着したまま放置しないようにしましょう。

メガネをズレたまま
使い続けるデメリット

ズレるメガネはかけ心地に影響を及ぼすだけでなく、様々なデメリットがあります。
ここではズレるメガネを使い続けることによるデメリットを5つお伝えします。

視力矯正に支障をきたす

メガネがズレると目とレンズの適切な位置関係が保てず、本来の視力矯正効果が得られなくなったり、視界が歪んだりする恐れがあります。また、ピントの調整がしにくくなり、目の疲れを引き起こすことも考えられます。

作業や運転など日常生活に支障をきたす可能性があるでしょう。

ストレスから体調不良を引き起こす可能性がある

個人差がありますが、ズレるメガネを使い続けると見え方の違和感がストレスになり、自律神経に影響を与える可能性があります。これにより、気持ち悪さや頭痛(偏頭痛や緊張性頭痛)につながる恐れもあります。

耳や鼻が痛くなる

メガネのズレにより耳や鼻が痛くなる

メガネがズレることで、テンプルに耳が引っ張られて接地面に負担がかかり、痛みを感じる可能性があります。
同様に、鼻パッドも強く当たるようになり、鼻にメガネの跡が残ってしまう場合もあります。

汚れの付着や破損の原因になる

ズレるメガネを使用していると、頻繁にかけなおす動作を行うことになります。その結果、メガネに触れる頻度が増え、フレームやレンズに皮脂汚れが付着しやすくなります。

さらにズレてメガネが落下した場合、フレームやレンズが傷ついたり破損したりすることも考えられます。

顔の印象に影響する

メガネは顔の印象や雰囲気に大きく影響を与えます。
メガネがズレているとだらしなさや頼りない雰囲気をただよわせ、相手に悪印象を抱かせる恐れがあります。

また、ズレたメガネは顔全体のバランスを崩し、顔が長く見えるといったデメリットもあります。

メガネは自分で調整可能?

精密ドライバー

メガネの調整は、ネジ締めであれば市販の精密ドライバーを使って自分でも行うことはできます。ただし、ドライバーが滑ってフレームやレンズを傷つけたり、力加減を誤ってネジ穴やネジ頭を損傷する可能性があるため、慎重に行う必要があります。

自分でネジ締めを行う場合は、メガネ拭きなどを使ってメガネのフロント部分を覆い、レンズとフレームを保護して行ってください。

そのほかのフレームのバランスや細かなパーツの調整には専門知識と技術、専用の道具が必要です。安全かつ確実に調整するために、眼鏡店に依頼してプロの手で調整してもらうことをおすすめします。

メガネのズレを防止する方法

知らず知らずのうちに行っている日常の習慣が、メガネのズレの原因になっていることがあります。ここでは、メガネのズレを防止する方法をご紹介します。

メガネのかけ外しは両手で行う

メガネのかけ外しは両手で行う

メガネのズレを防止するには、日常での取り扱いに注意が必要です。
特にメガネをかけ外しする際は片手ではなく、両手を使って丁寧に扱いましょう。

片手でかけ外しすると、テンプルの片側に負荷がかかり、型崩れや歪みの原因になります。
必ず両手で両テンプルを持ち、耳にかかっているテンプルを浮かせて顔の前方に引き抜いてください。

メガネケースに入れて保管する

メガネケースに入れて保管する

メガネは使用時以外にも取り扱いに注意が必要です。
例えば、就寝時に枕元にメガネを置いたままにして下敷きにしてしまったり、メガネケースを使用せずそのままカバンに入れてしまったりすると、圧迫されてフレームが歪んでしまうことがあります。

メガネを外したらメガネケースに入れて保管するようにしましょう。
一時的にメガネを外す際には、レンズを上向きにしてテーブルなど平坦な場所に置くことで傷がつくのを防げます。

鼻パッドをクリーニングする

鼻パッドのお手入れはメガネのズレ防止に有効です。

鼻パッドには皮脂や汗、メイク汚れが付着しやすく、汚れが溜まるとズレの原因になります。
日常的なクリーニングを心がけましょう。

ただし、汚れを拭き取る際に乱暴に擦ると、鼻パッドやレンズを傷める原因になります。
専用のクロスを使用し、優しく取り扱うことが大切です。
しつこい汚れの場合は、メガネ専用シャンプーや中性洗剤を使用してください。

高温多湿な環境での取り扱いに注意する

高温多湿な環境に長時間メガネを放置しない

湯気やドライヤーの熱風、料理中の蒸気などがプラスチック製のレンズや金属素材のパーツにダメージを与え、変形させる恐れがあります。また、プラスチック製のフレームも熱が加わることで柔らかくなるため、同様の環境で歪んだりフレームの幅が広がったりすると考えられます。

メガネが変形すると当然ズレやすくなります。
日常での取り扱いだけでなく、高温多湿な環境にも注意しましょう。

ズレにくいフレームの選び方

フレームの選び方一つでズレを軽減できる可能性があります。
ここでは、ズレにくいフレームの材質や鼻パッドの形など、フレーム選びのポイントを解説します。

軽量で耐久性の高いフレームを選ぶ

ズレにくいフレームを選ぶ際には、材質にも注目してください。
軽量で耐久性の高いフレームであれば、比較的ズレにくいメガネに仕上がります。

例えば金属製のフレームであれば、チタンを使用したものが非常に軽量で、耐久性も高くおすすめです。長く使用しても変形しにくく、快適なフィット感を維持できます。

近年は特殊な樹脂素材を使用し、柔軟性とフィット感に特化したフレームも販売されています。
ファッション性も兼ね備えたスポーツ用メガネなどは、とにかくズレにくいフレームを求めている方に最適です。

可動式の鼻パッドにする

鼻パッドは直接鼻に接するパーツであり、その形状が鼻に合っているかどうかがかけた時の安定感に直結します。

クリングスタイプの鼻パッドは細かな調整が可能なため、鼻の高さや幅にフィットしやすくしっかりと支えることができます。

フレームと一体型の鼻パッドは基本的に調整はできません。
シリコン素材の鼻盛りシールを使用したり、フレームを削って異なる形状の鼻盛りパーツを接着する加工を施したりして対応することになります。

自分の鼻の形状にぴったり合うように調整したいという方は、クリングスタイプを選ぶことをおすすめします。

顔や頭のサイズに合っているか確認する

フレームを選ぶ際には、フレームの幅やテンプルの長さ、モダン(テンプルの耳にかかる部分)と耳のバランスも必ず確認しましょう。

フレームのサイズが顔や頭のサイズに合っていないと、メガネがしっかりとフィットせず、ズレやすくなります。またテンプルの長さが適切でないと、安定感が損なわれてズレるだけでなく、耳の後ろが引っ張られて痛みが生じる原因になります。

調整で改善できる場合もありますが、自分に合ったサイズのフレームを選択した方がはるかに快適な装用感を実現できます。

メガネの調整は
眼鏡店で行うのがおすすめ

今回はメガネがズレる原因と、ズレを防ぐ方法をご紹介しました。

メガネのズレは多くの方の悩みの種ですが、適切なフィッティングを施すことで解消できます。

メガネがズレて気になるけど全然メンテナンスをしていないという方は、眼鏡店で定期的にフィッティングをしてもらいましょう。同時にクリーニングもしてもらえて、結果的にメガネの寿命を延ばすことにもつながります。

この記事でご紹介したメガネのズレを防止する方法やズレにくいフレームの選び方なども参考に、快適なメガネライフを送ってください。

眼とメガネの情報室 みるラボ

この記事の執筆者

眼とメガネの情報室
みるラボ編集部

目に関するの様々な悩みについての情報や解決策を発信しています。あなたの「見る」ことに対しての不安や疑問の解決のお手伝いをさせていただきます。

おすすめコラムRECOMMENDED COLUMN

人気コラムランキングRANKING

その他メガネコラムOTHER COLUMN

目次を
見る
閉じる