
この記事の執筆者
眼とメガネの情報室
みるラボ編集部

目次
40歳を過ぎて手元や新聞の字が見えにくいと感じたら「老眼」かも知れません。老眼の対処としては、老眼鏡や遠近両用メガネをかけるだけではなく、コンタクトレンズを使うこともできます。ここでは、老眼について、老眼の方におすすめなコンタクトの選び方、老眼鏡とコンタクトを併用する際の注意点についてご紹介します。
老眼は何歳から?

「老眼」は、加齢に伴う生理的な変化で誰にでも起こる可能性があります。老眼の症状は、40歳頃から徐々に現れ始めます。
老眼を放っておくと眼精疲労の原因になり、頭痛や肩こりなどの辛い症状が現れ、日常生活に支障がでることもあります。
老眼になる仕組み

目はカメラと同じような構造をしています。カメラのレンズに当たる部分を「水晶体」といい、モノにピントを合わせる大切な働きをしています。近くのモノを見る時は「毛様体筋」という筋肉が緩み、水晶体が厚くなることでピントが合う仕組みになっています。
しかし、年齢を重ねるごとに水晶体は硬くなり、毛様体筋が緩んでも水晶体は厚さを変えることが出来なくなります。そのため、近くのモノにピントを合わせにくくなるのです。
老眼の症状
老眼の症状には「本や新聞を読む時に字が読みづらい」「近くから遠く、遠くから近くへ視点を変えた時に視界がぼやける」「暗い場所で字が見えづらい」などがあります。
老眼の人におすすめの
コンタクトの選び方

老眼になった時の対処法として、老眼鏡や遠近両用メガネをかけるだけではなく、メガネと単焦点のコンタクトレンズを重ねて使う方法、遠近両用コンタクトレンズを使用する方法があります。
メガネと単焦点のコンタクトレンズを重ねて使う
例えば車を運転する機会が少ない、遠くをみる機会が少ない方は、普段は主に手元から中間距離にピントが合ったコンタクトを使用し、運転や遠くをみる時にだけ専用のメガネを重ねて使用することもできます。
また、近視用コンタクトを使用している方は、手元を見るときだけ老眼鏡を重ねて使用することもできます。
遠近両用コンタクトレンズを使う
出来るだけメガネをかける頻度を減らしたい方は、遠近両用コンタクトレンズを使うという方法もあります。
遠近両用コンタクトレンズには、1枚のレンズに「近くを見る度数」と「遠くを見る度数」が組み込まれているため、近くと遠くの両方を見ることができるのです。
遠近両用コンタクトにもメリットとデメリットがあります。
遠近両用コンタクトレンズのメリットとデメリット
遠近両用コンタクトレンズのメリットとデメリットを十分理解して、コンタクトを選ぶ時の参考にしてください。
メリット
- 老眼鏡と違いかけ直す必要がない
- 慣れると遠くと近くがよく見える
- 遠近両用メガネより揺れがないため馴れやすい
デメリット
- 単焦点レンズに比べると見え方が劣る
- 手入れが面倒
- コンタクトの装用感に慣れるまで時間がかかる
- 間違った使い方をすると目の異常を起こしやすい
老眼鏡と遠近両用コンタクトレンズはどっちがいい?
老眼鏡か遠近両用コンタクトレンズのどちらを使うか迷った時は、生活スタイルや考え方に合わせて選ぶとよいでしょう。
例えば、お手入れが簡単、装用時間に制限がない方がよければ老眼鏡、スポーツ中にメガネフレームが気になる、メガネをかけることでお顔の印象が変わることに抵抗がある場合は遠近両用コンタクトレンズを選ぶという方法もあります。
老眼鏡とコンタクトを
併用する際のポイント

遠近両用コンタクトレンズを装用中に、さらに細かいものや小さい字を見たい時、暗いところや夜間などで遠くが見にくくなった時には、コンタクトレンズの上から老眼鏡を併用することができます。このような利用法を希望する場合は、まず眼科医に相談をしましょう。
また、コンタクトレンズの上から老眼鏡をかける場合は、裸眼の状態でかける老眼鏡と度数が変わります。そのため、コンタクトレンズ装用中に使う老眼鏡と、裸眼の時にかける老眼鏡の2つのタイプを作る必要があります。
加えて、目に痛みなどの異常が起こることや、コンタクトレンズ装用中に見え方があまり良くない、目が乾くなど調子が悪くなることもあります。そのような場合には、裸眼の状態でかける老眼鏡が必要になりますので用意しておきましょう。
正しい度数を測るには病院へ
老眼鏡や遠近両用コンタクトレンズを使う場合、ご自分の度数にあったものを作るために、まず眼科を受診して眼鏡処方箋を書いてもらう必要があります。
最近では通販でコンタクトレンズを購入することもできます。しかし、ご自分に合った度数は検査をしなければ分りません。そのため、眼科で検査をして自分に合ったものを処方してもらいましょう。
コンタクトレンズの上から老眼鏡を使う場合も、裸眼の時にかける老眼鏡とは度数が変わりますので、必ず眼科医に相談するようにしましょう。
市販の安い老眼鏡など度数が合っていないものを使うと、眼精疲労や頭痛などの症状がでて、日常生活に支障をきたす可能性もあります。
目の健康のためにも眼科で検査をしっかり受けて、ご自分の目の度数に合った老眼鏡やコンタクトレンズを使うことが大切です。