メガネレンズ
最終更新日:2022.10.03

メガネレンズの基礎知識!どうやって選ぶ?

眼とメガネの情報室 みるラボ

この記事の執筆者

眼とメガネの情報室
みるラボ編集部

メガネレンズの基礎知識!どうやって選ぶ?

目次

メガネレンズを選ぶ時には、ご自分の度数にあったものを選ぶだけではなく、レンズの種類や設計、選び方のポイントを正しく知り、ご自分の生活スタイルや利用シーンにあったレンズを選ぶことが大切です。
メガネレンズを選ぶ方法には、レンズの種類・レンズの設計・屈折力・色付きのレンズにする・素材で選ぶなどがあります。
眼鏡店には専門知識のあるスタッフがいますので、生活スタイルやメガネを利用するシーン、薄いレンズを希望するかどうかを伝え、ご自分の希望と目に合ったメガネレンズを選べるように相談しましょう。
ここでは、メガネレンズの種類・レンズの設計について・メガネレンズの選び方とおすすめのメガネレンズについてご紹介します。

メガネレンズの種類

メガネレンズは大きく分けて「単焦点レンズ」「二重焦点レンズ」「累進レンズ」の3つのタイプがあります。
単焦点レンズは、1枚のレンズに1つの補正機能を持つレンズです。二重焦点レンズは、レンズに境目がある遠近両用のレンズで、遠くを見る時には上の部分を、近くを見る時には下の部分を見るという使い方をします。
累進レンズは、1枚のレンズで遠くから手元まで見る事ができるレンズです。累進レンズは、さらに「遠近両用レンズ」「中近レンズ」「近近レンズ」の3つのタイプに分けられます。
ここでは、単焦点レンズと累進レンズについて詳しく解説します。

単焦点レンズ

単焦点レンズ見える範囲イメージ

単焦点レンズは、1枚のレンズに1つの矯正度数を持つレンズです。単焦点レンズの種類には、近視遠視乱視・手元用などがあります。
単焦点レンズは一般的な視力補正に使われているレンズで、主に、遠距離専用、近距離専用、中間距離専用など、焦点を1つに絞っていますが、それぞれの視野は広く使えます。
老視用の単焦点レンズは、手元を見るために補正をしているので、単焦点レンズのメガネを掛けたまま遠くを見ようとしても見づらさを感じるでしょう。

累進レンズ

累進レンズとは、1枚のレンズに遠くから手元まで見えるように、2つの矯正度数を組み合わせて設計されたレンズのことをいいます。
累進レンズは、複数の視力補正ができる仕組みのため、手元を見る時と遠くを見る時にわざわざメガネを掛け替えるという煩わしさがなく、快適に使うことができます。
40歳を過ぎた辺りで老視の症状がみられた時、老眼鏡をかけているのが恥ずかしいと思う方もいるでしょう。そのような時は、累進レンズのメガネだとかけっぱなしができるため、単焦点レンズのメガネと見た目の違いが分かりにくいため使いやすいでしょう。
累進レンズのタイプは、ご自分の生活スタイルや利用シーンによって「遠近両用レンズ」「中近レンズ」「近近レンズ」の3タイプから選ぶことができます。

遠近両用レンズ

遠近両用レンズ見える範囲イメージ

遠近両用レンズは、遠くから手元までのほとんどが楽にハッキリ見ることができる外出用のレンズです。
遠近両用レンズは、遠くを見る部分と手元を見る部分に境目がないため、見た目も綺麗で遠くの景色から手元までの距離をほとんどカバーすることができます。
また、単焦点レンズと違い遠近両用レンズは、手元を見る時と遠くを見る時で掛け外しをする必要がないため、メガネを一日中かけっぱなしでいることができます。
遠近両用レンズは、車の運転をする時や、日常生活の色々な場面で使うことができるため、とても使いやすいレンズといえるでしょう。
しかし、遠近両用レンズには、1枚のレンズに複数の度数が入っているため、周辺のものが歪んで見える場合があります。また、中間や手前のハッキリ見える範囲がやや狭いため、長時間手元を見る作業をする場合などは、他のレンズと組み合わせて使用した方が快適に使うことができるでしょう。

中近レンズ

中近レンズ見える範囲イメージ

中近レンズは、手元から3〜5メートル先の中間距離がよく見えるレンズです。このレンズは、室内の遠過ぎない距離を見ることができるため、少し離れたテレビを見ながら、メガネを掛け替えずに手元のスマホを見ることができます。
また、室内の中間距離を見る時には横幅の見える範囲が広いことから、デスクワークやパソコン作業の多い方に向いています。ただ、手元を見る範囲は少し狭くなってしまいます。
中近レンズは、料理や読書、パソコン作業などのデスクワークといった室内用としてとても便利なレンズといえます。慣れてくれば中近レンズのメガネを掛けたまま室内を歩くこともできるでしょう。
しかし、中近レンズでは遠くをハッキリ見ることができないため、車の運転などで遠くを見る場合には使用することはできません。

近近レンズ

近近レンズ見える範囲イメージ

近近レンズは、手元専用の近用レンズに近いレンズです。近用レンズは手元の距離にピントが合っているため、手元から少し離れたモノを見る時に、視界がぼやけて見づらくなってしまいます。
しかし、近近レンズの場合は、手元専用の近用レンズに奥行き感がプラスされているため、手元からパソコンを見た時でも、パソコンがぼやけて見えるということがありません。
近近レンズは、手元から約1メートル先までがよく見え、近くを見るための範囲も広いことが特徴です。ですので、パソコン画面と書類を交互に見るような事務仕事や、デスクワークが多い方には快適に使用できるメガネレンズといえるでしょう。
ただ、このレンズでは歩行するのは難しく、遠くを見ることもできません。

眼鏡店でよく見る球面・非球面レンズって知ってますか?

メガネを使う時には、モノが快適に見えるレンズのメガネを使うことがとても大切です。レンズを通してモノを見る時には、度数だけではなく、レンズの設計も大きく関係してきます。
単焦点レンズは、さらに「球面レンズ」「非球面レンズ」「両面非球面レンズ」の3つのタイプに分けることができます。レンズのタイプによっては歪みが強かったり、歪みが少ないなどの特徴が見られます。
ここでは「球面レンズ」「非球面レンズ」「両面非球面レンズ」の違いについて詳しく解説します。

球面レンズ

球面レンズ見え方イメージ

球面レンズとは、レンズを横から見た時にレンズ自体が強いカーブを描いているレンズのことをいいます。球面レンズは中央と外側では見え方が違います。このレンズは、レンズの中央から離れて外側にいく程歪んで見えやすいという特徴があります。
また球面レンズは、安価であるため一般的に使われてきた標準のレンズではありますが、球面レンズのメガネをかけた時に、レンズ越しに見える目が実際よりも小さく見えたり、フェイスラインの歪みが大きくなるなどのデメリットもあります。

非球面レンズ

非球面レンズ見え方イメージ

非球面レンズとは、レンズのカーブがフラットに設計されているレンズのことをいいます。球面レンズと比べると、レンズ外側の歪みが少なく薄くて軽いレンズになっています。
このレンズは外側の歪みが少ないため、球面レンズによるフェイスラインの崩れが少なくなり、メガネをかけた時に目が小さく見えることを気にしていた方の悩みも軽減されるでしょう。
近年では非球面レンズのメガネが主流になってきていますが、球面レンズより価格が高くなるというデメリットもあります。

両面非球面レンズ

両面非球面レンズ見え方イメージ

両面非球面レンズは、非球面レンズよりもさらに歪みが少なくなり、レンズの外側でモノを見た時であっても、見え方が物凄く悪くならないという特徴があります。
両面非球面レンズは、レンズ自体が薄く外側の歪みが少ないタイプですので、特に度数が強い方、乱視のある方におすすめのレンズといえます。
超薄型である両面非球面レンズのメガネをかけることで、外見がとてもスマートになり、クリアで快適な視界を得ることもできるでしょう。

メガネレンズの選び方

メガネレンズは、ご自分の生活スタイルやメガネを使うシーンに合わせて選ぶとよいでしょう。
ここではメガネの選び方について詳しく解説します。

屈折率で選ぶ

屈折率で選ぶ

メガネレンズを選ぶ時は屈折率が重要になります。屈折率を高くすれば薄いレンズを作ることができますが、レンズの厚さは必ずしも薄ければ良いというものではありません。
レンズの仕組みを理解し、使う用途や目的によってご自分にあったレンズを選びましょう。

レンズの厚みで選ぶ

一般的に屈折率が高いレンズほど薄型のレンズになります。見た目がスマートになる薄いレンズを希望する時は、屈折率の高いレンズを選ぶとよいでしょう。しかし、薄いレンズの場合は強度に問題が出るため、フレームレスタイプのメガネにはおすすめできません。

レンズの重さで選ぶ

屈折率が高いレンズほどレンズの素材は重くなります。レンズの重さは、屈折率だけでなく、レンズのサイズでも変わるため、レンズの厚みや重さを重視する方は、眼鏡店で相談してみましょう。

にじみの程度で選ぶ

屈折率の高いレンズは色がにじみやすいという特徴があります。ただし、度数によってはレンズの屈折率を高くしなくてもよい場合もありますので、ご自身の度数にあわせて最適なバランスのよい屈折率の素材を眼鏡店で相談をして決定しましょう。

色付きレンズを選ぶ

色付きレンズを選ぶ

最近では「カラーレンズ」も注目を集めています。ほんのり色づくカラーレンズは、お顔の印象が変わりオシャレさが増すことでしょう。また、カラーレンズには眩しさを抑え、眼精疲労を軽減させるという効果もあります。色付きのメガネで目の保護をしながらオシャレも楽しみたい方は、カラーレンズがおすすめです。自分の好みのカラーをサンプルから指定し、オーダーメイドで作ることもできますので、眼鏡店でご相談ください。

材質で選ぶ

メガネレンズにはガラスレンズとプラスチックレンズがあります。近年ではプラスチックレンズが主流となっています。プラスチックレンズはガラスレンズよりも軽いですが、傷がつきやすく寿命は2〜3年といわれています。ガラスレンズは屈折率が1.9まであり薄さ重視の方に向いています。ガラスレンズは傷つきにくい特徴がありますが、割れる危険があるためスポーツには不向きです

おすすめレンズタイプ

以下の6つのタイプのレンズが特に40代以上の老眼を感じはじめた大人の眼鏡としておすすめのラインナップです。生活スタイルや利用シーンに合わせて、ご自分の視生活にピッタリのレンズを選ぶことができます。

遠近両用タイプ

遠くも広く見渡せて手元の文字もハッキリ見える、日常生活全てのシーンで快適に過ごせる遠近両用レンズ。

遠近両用タイプ(中近重視)

遠近両用を初めて使う方も安心、ユレが少なく度数変化が緩やかな中近重視の遠近両用レンズです。室内生活の時間の長い方で運転もするような方などにも好評です。

室内用タイプ

テレワーク用にも最近人気のレンズタイプです。お料理・パソコン・会議など室内での使用に最適。

デスクワーク用タイプ

一般の老眼鏡よりお手元の視界が楽に広がり、長時間パソコンをする・手芸や本を読む方におすすめ。

単焦点タイプ

見たい距離にしっかり焦点をあわせるタイプ。近視用、遠視用はもちろん手元だけをしっかり見るための老眼鏡を作りたい方に最適。

アシストタイプ

アシストタイプ

テレワークやスマホ利用が急増し、最近注目されているレンズタイプ。おうち時間が急増し、生活スタイルが変わってきました。老眼世代でない10代~40代の近くを見つづける目の調節力を優しくサポート。疲れ眼対策にも注目のレンズです。スマホ利用の多い方、受験勉強を頑張る学生さんなどにもお勧めしたいレンズです。
もしかして老眼かな?と感じはじめた40代前後の方にも、最適のレンズタイプです。

ぜひ実際に眼鏡店でご相談いただきお試しいただきご自分の視生活にピッタリのレンズをお選びください。

眼とメガネの情報室 みるラボ

この記事の執筆者

眼とメガネの情報室
みるラボ編集部

目に関するの様々な悩みについての情報や解決策を発信しています。あなたの「見る」ことに対しての不安や疑問の解決のお手伝いをさせていただきます。

おすすめコラムRECOMMENDED COLUMN

人気コラムランキングRANKING

その他メガネレンズコラムOTHER COLUMN

目次を
見る
閉じる