目の悩み
最終更新日:2024.05.28

視力と度数の単位とは?違いや関係性を解説

この記事の監修者

原 修哉

原眼科クリニック 院長

視力と度数の単位とは?違いや関係性を解説

目次

「メガネの処方箋やコンタクトレンズの箱に記載されている数字やアルファベットは何?」と疑問に感じたことはありませんか?これらの数字やアルファベットは、メガネやコンタクトの「度数」を表しています。

自分の視力を把握している方は多いかもしれませんが、 度数について詳しく理解できている方は少ないのではないでしょうか?視力は私たちの日常生活において欠かせない情報であると同時に、度数も目の健康を守るための重要な情報です。

この記事では、視力と度数の定義や違い、いま使っているメガネやコンタクトレンズが目に合っているかチェックする方法などを解説します。

視力と度数の定義

視力と度数はどちらも目に関係する数値のため混同されがちですが、定義や測定方法が異なります。まずは、視力と度数の定義や違いについて確認しましょう。

視力とは

メガネと視力検査

視力は「目がどの程度見えているか」を表す数値です。メガネやコンタクトレンズを使わずに見た時の視力は「裸眼視力」、使って見た時の視力は「矯正視力」と呼ばれています。

視力は、ランドルト環という「C」のような形をした環の切れ目がどこにあるのかを答えることで測定するのが一般的です。

測定した視力は「1.0」や「2.0」などの数値で表され、数値が大きいほど目が良いことを示します。

度数とは

視力検査表

度数は、視力矯正用レンズの「屈折力」を数値化したもので、視力を矯正するのに必要な強さを示す数値です。度数を確認することで、その人に必要なメガネやコンタクトレンズが分かります。

度数は「-1.0D」や「-2.0D」など、プラスマイナスと数字、アルファベットのDで表されます。近視ではマイナス、遠視ではプラスの数値になり、数字が大きいほど矯正具合が強くなります。

視力と度数の違い・関係性

メガネとコンタクトレンズとの度数が違う理由の補足

同じ視力の人は同じ度数のメガネをかければよく見えるようになると思われがちですが、視力と度数の関係性は必ずしもイコールではありません。大まかには、視力が悪いほど度数が強いことが多いですが、視力から度数を簡単に導き出すことはできません。例えば、視力測定で裸眼視力が「0.1」と判定されたとしても、厳密には人によって見え方が異なります。そのため、視力のみで度数を推測することはできません。

網膜までの距離や水晶体のサイズなど、目の構造は人によって異なります。それが度数や視力に影響を及ぼすため、同じ度数だとしても視力が同じとは限らず、その逆に、同じ視力だとしても同じ度数とは限りません。

また、メガネとコンタクトレンズでは同じ視力を目指して矯正する場合でも度数が異なるため、それぞれに対して度数を測定する必要があります。目とレンズの間に距離があるメガネと、目に直接装着するコンタクトレンズでは焦点距離が違い、見え方が変わるためです。

度数を表す単位や表記は?

度数を表す単位には以下のようなものがあります。それぞれ詳しく解説します。

SPH

SPHは、日本では「球面度数」とも呼ばれています。遠くや近くが見えづらい場合の矯正に必要な度合いが分かります。マイナス表記の場合は「近視」、プラス表記の場合は「遠視」を表し、数字が大きくなるほど矯正具合が強くなります。

CYL

CYLは、物が重なって見える場合の矯正に必要な「乱視」の度合いを示す数値です。日本では「円柱度数」とも呼ばれています。乱視の症状がある場合に数値が設定され、数字が大きくなるほど矯正具合が強くなります。

AXIS

正乱視と倒乱視のイメージ

AXISは「円柱軸」とも呼ばれ、乱視の度数を合わせる方向を表しています。0°〜180°の角度で表され、裸眼で縦方向に物がぶれて見える場合は180°に近い数値、裸眼で横方向に物がぶれて見える場合は90°に近い数値となります。CYLとともに、乱視の矯正に利用される数値です。

P.D.

P.D.

P.D.はメガネの調整に用いられる数値です。右の黒目中心から左の黒目中心までの距離がミリメートルで表されます。P.D.の数値と左右のレンズ中心同士の距離が一致するように、メガネが調整されます。

ADD

ADDは、遠近両用など多焦点レンズの作製時に必要となる数値です。近くを見るのに必要な度数と、遠くを見るのに必要な度数の差を表しています。

EP

EP

EPはメガネの調整に用いられる数値です。左右それぞれ、レンズに対する黒目の位置を表します。レンズ中心部の高さを0として、それより上側をプラス、下側をマイナスで表現します。

FOR DISTANCE

FOR DISTANCEはメガネの用途を表していて、遠くを見るためのメガネのことです。日常的に使用するメガネや、運転する時だけ使用するメガネが該当します。

FOR READING

FOR READINGもメガネの用途を表していて、近くを見るためのメガネのことです。デスクワーク、読書、裁縫などで使うための老眼用メガネなどが該当します。

BC

BC ベースカーブ

BCは、コンタクトレンズの調整に用いられる数値です。コンタクトレンズのカーブの具合を数値化したもので、この数値が大きいほどカーブがゆるく、小さいほどカーブがきつい状態を示します。

DIA

DIA

DIAも、コンタクトレンズの調整に用いられる数値です。コンタクトレンズの直径を示し、ハードコンタクトレンズは角膜よりも小さめ、ソフトコンタクトレンズは角膜よりも大きめに作られています。

メガネやコンタクトレンズは
定期的な見直しが必要

度数は自分でも気づかないうちに変化する可能性があるため、メガネやコンタクトレンズが自分の目に合っているかどうか、定期的に見直しすることが大切です。

度数が合っていない場合に起こりうる症状

度数が合っていないメガネやコンタクトレンズを使うと、眼精疲労や肩こり、頭痛といった体の異常を引き起こす場合があります。また、度数の合わない状態が長く続くと、目のピント調整機能が衰えて近視が進行してしまう可能性もあります。

度数が適切かチェックする方法

いま使っているメガネやコンタクトレンズが適切かどうか自分で確認するには、次の3項目を確認しましょう。

  1. 見え方の変化:遠くや近くが見えづらい、物が二重に見えるなど
  2. 体調の変化:眼精疲労や肩こり、頭痛など
  3. メガネのメンテナンス状況:ずり落ちる、耳や頭の痛みなど

自分では気にならない程度の度数のずれでも、長く使うと体の異常を引き起こしてしまう可能性があります。もしも当てはまる項目がある場合は、眼科での検査や眼鏡店でのメンテナンスを検討してください。

また、メガネやコンタクトレンズによって「視力1.0」を目指すのが当然だと誤解している方も多いかもしれませんが、必ずしも視力1.0が必要というわけではありません。オフィス勤務で車の運転をしない方などは、使用目的に合わせて快適に使える度数を選ぶことが重要です。「健康診断で視力1.0だからOK」ではなく、定期的な視力測定やプロのアドバイスを参考に、自分のライフスタイルに合った度数に調整しましょう。

まとめ

「視力」と「度数」はどちらも目に関係する数値のため混同されがちですが、定義や測定方法が異なります。視力が私たちの日常生活において欠かせない情報であると同時に、度数もその視力を矯正するための重要な情報です。

視力や度数は知らないうちに変化している可能性があるのに加え、度数のあっていないメガネやコンタクトレンズを使うと、健康に悪影響を及ぼす可能性もあります。

いまのメガネやコンタクトレンズが適切かチェックする方法を参考に、視力や度数の変化による違和感を見逃さないようにしましょう。定期検査だけでなく、違和感のある時はすぐに眼科や眼鏡店で相談や検査を行い、目の健康を守りましょう。

監修者プロフィール

原 修哉

原眼科クリニック 院長

HP:https://www.haraganka.jp/

名古屋大学医学部卒業後、名古屋市の中京病院へ入局し13年勤務。その期間中に、ハイデルベルク大学(ドイツ)へ留学。
大雄会第一病院 診療部長として7年の勤務を通じて、地域の重症例、難疾患、専門性の高い疾患などの医療に携わり、白内障手術、緑内障手術、角膜移植、屈折矯正手術、結膜手術など10,000件以上執刀。
現在は、原眼科クリニックを開業し、地域住民のかかりつけ医として地域医療にも貢献している。

【所属学会】
日本眼科学会 専門医 / 日本眼科手術学会 / 日本緑内障学会 / 日本角膜学会

おすすめコラムRECOMMENDED COLUMN

人気コラムランキングRANKING

その他目の悩みコラムOTHER COLUMN

目次を
見る
閉じる