この記事の執筆者
眼とメガネの情報室
みるラボ編集部
目次
老眼の人にとって、スマホや本など手元を見るときには、老眼鏡(リーディンググラス)は欠かせないものですよね。しかし、老眼鏡をかけて遠くを見ても、ピントが合いづらく、かけたり外したりするのを面倒に感じている方も多いのではないでしょうか?
この記事では老眼鏡をかけっぱなしすると良くない理由や、かけっぱなしを可能にする方法について詳しく解説しています。
老眼鏡(リーディンググラス)はかけっぱなしでも大丈夫?
毎日の生活の中で、スマホや本などの手元を見る場面は多いですよね。老眼の人にとって、そんな手元を見るときには老眼鏡が欠かせません。しかし、手元を見てからテレビを見ようとするとピントが合わず、メガネを外さなくてはなりません。
一般的な老眼鏡(リーディンググラス)は単焦点レンズといって、レンズの中に近くを見やすくするための度数のみ(1つの焦点のみに合わせた)が入っています。そのため、老眼鏡をかけたままで遠くを見ようとしても焦点が合わないのです。見る距離によってメガネをかけたり外したりする必要があり、煩わしいと感じる人もいます。
面倒だからと老眼鏡をかけっぱなしで過ごすのはおすすめできません。中には、かけっぱなしにしようとして、レンズを鼻にずらしている方もいます。しかし、レンズと目の距離が開きすぎるために見え方に違和感が出たり、テンプルの長さが足りず耳にフィットしないことがあります。
老眼鏡をかけっぱなしにしたいなら累進レンズがおすすめ
老眼鏡をかけっぱなしにしたい方には、1つのメガネで近くも遠くも見やすくする累進レンズがおすすめです。
1つの焦点のみに合わせた単焦点レンズと違い、累進レンズは、一枚のレンズの中に複数の度数が入っています。上から下へ度数が段階的に変化して入っており、上は遠くに合わせる度数、下は手元に合わせる度数となっています。そのため、メガネをわざわざ外したりかけ直さなくても、同じメガネで過ごすことができます。
最も知られている累進レンズは、遠近両用レンズですが、焦点を合わせたい距離によって複数の種類があります。
遠近両用レンズ
遠近両用レンズは遠くも見たいけど、手元が少しぼんやりしてきたという方におすすめです。ドライブや旅行などで活躍するでしょう。ただし、老眼が進んでいる方には手元が見えづらいと感じる場合もあります。
中近レンズ
中近レンズは、スマホを見た後にテレビを見たり、パソコンを見てから誰かと会話をするなど、室内の範囲での使用に向いているレンズです。1日のほとんどを室内で過ごすという方であればかけたり外したりという手間がなく快適に過ごせます。
近近レンズ
近近レンズはさらに手元が見える度数を広く取ったレンズで、主にデスクワーク用です。読書やスマホ、パソコンの使用時に使いやすいですが、遠くはぼやけてしまうので注意が必要です。
累進レンズにするメリットは?
累進レンズにはどんなメリットがあるのでしょうか?累進レンズのおすすめのポイントについてさらに詳しく解説します。
近くも遠くもはっきり見える
累進レンズの最大のメリットは、近くも遠くもはっきりと見えることです。
一般的な老眼鏡では、近くを見やすくするための度数が入っているため、遠くを見ようとしてもピントが合いません。累進レンズは複数の度数が入っているため、遠くも見やすく、手元にもピントが合うようになります。
かける・外すなどの手間がない
累進レンズには、どの距離までを見たいかによって、遠近両用レンズ、中近レンズ、近近レンズが選べます。ご自身のライフスタイルに合わせて、1つのメガネで複数のピントを合わせることができるため、メガネをかけ外す手間が省けます。
累進レンズだと、目線を大きく動かさなくては見えづらいのでは?と思われる方もいますが、心配はいりません。私たちの目は、遠くを見るときは自然に上向きになり、手元を見るときは下向きになります。そのため、大げさに目線を動かさなくても、いつも通りの自然な見方をすれば、ピントが合うようになっています。
普通のレンズと同じように使えて老眼鏡とバレにくい
従来の遠近両用メガネには、レンズの上下に度数の境目があります。誰から見ても、いかにも遠近両用をかけていると気付かれてしまうので抵抗がある方も多いのではないでしょうか?
しかし、最近主流の累進レンズには度数の境目がなく、かけていても普通のメガネと見た目が変わりません。また、普通のメガネと同じように自然な見方で遠くも近くも見えるので、老眼鏡をかけていることに気付かれにくいです。
累進レンズにする
デメリットは?
累進レンズのメガネを購入するなら、デメリットについても知っておきたいですよね。デメリットを知って、自分に合った老眼鏡選びをしましょう。
レンズの端で物を見ると歪みが生じる場合がある
累進レンズにはレンズの端で歪みが出るという特性があります。特に老眼鏡を使ったことがない方は、レンズの端の部分でピントが合いづらく慣れるまでに時間がかかる場合があります。
そのため階段を降りるときなど視線を落とす場面では、目線だけを動かすのではなく、顔ごと下に向けるように注意する必要があります。また、歪みを感じにくくするには、縦幅が広めのフレームを選ぶのも良いでしょう。
累進レンズのデメリットである歪みについては「遠近両用レンズの正しい使い方」の記事でシーン別の正しい使い方を解説していますので、参考にしてみてください。
一般的な老眼鏡よりも高額
累進レンズのメガネは一般的な老眼鏡に比べて価格が高くなることが多いです。単焦点レンズに比べて幅広い度数を1枚のレンズの中に設計されているため、加工するのに手間がかかるからです。
また、累進レンズの歪みをより少なくする設計がされた高性能なレンズなどもあり、性能が良い分、さらに高額になります。
メガネはレンズだけでなくフレームの種類によっても値段が変わります。眼鏡店で、累進レンズのメガネを作るときは、レンズやフレームの性能と金額のバランスを見て選びましょう。
自分に合った
老眼鏡の選び方は?
せっかく老眼鏡を買うのなら、自分に合ったものを選びたいですよね。
レンズを選ぶ上で重要なのが、どんなシーンでメガネを使用するかです。レンズの特徴を知って、自分にぴったりなレンズを選びましょう。
遠近両用レンズは遠くを見たい方に
遠近両用レンズは、手元30cmから遠くまでの広い範囲を見やすくするレンズです。
遠くから手元までの度数の移りが幅広いため、視界が歪みやすくなります。
また、老眼の度数が進むとゆれや歪みの範囲が増えるため手元の視界が狭く感じられ、ピントが合いづらいと感じる方もいます。そのため、初めて遠近両用のメガネを使用する人は、初期老眼のころから使用すると慣れやすいでしょう。
車の運転時や旅行、ビジネス、釣り、買い物といった、外出の際に遠くもしっかり見たいけど、スマホや本などの手元の見え方が少しぼやけてきたと言う方は遠近両用レンズがおすすめです。
中近レンズはオフィスや室内で過ごすことが多い方に
中近レンズは、遠く用の度数の幅を狭めて、中間から近くの度数の幅を広く取り、手元30cmから2mまでの距離が見えやすいように設計をされたレンズです。
日中、職場や家で遠くを見るよりも、パソコンや資料、スマホなどを見る時間が長いという方は多いのではないでしょうか。そういった方には、遠近両用レンズよりも手元の視野が広い中近レンズが快適に使えるでしょう。
オフィスで事務仕事をしている方や医師、美容師、調理師、主婦など室内で過ごす方には特におすすめです。外回りがある営業職の方は、中近レンズでは運転に適した度数が出ないため、室内では中近レンズ、外出時や運転時には遠近両用レンズと使い分けてもよいでしょう。
また、通常の老眼鏡より「見える範囲の広い老眼鏡」として利用してメガネに慣れていくというのもよいでしょう。老眼鏡=手元用だけでない便利さを感じて、メガネに慣れていくのに最適なレンズです。
裁縫やパソコン作業には近近レンズを
近近レンズは、手元30cmから70cmまでの間を見やすくするレンズです。
デスクワークや裁縫など、着席して作業する範囲内での使用を前提に設計されています。
手元を見やすくする度数が幅広く設定されており、遠近両用レンズや中近レンズと比べても度数の幅が少なくゆるやかなため、歪みも少なく慣れやすいでしょう。そのため、初めての方でも違和感なく使えます。
ただし、遠くを見ることはできないため、近近レンズをかけたままでは車の運転はできません。運転するときや外に出るときには、遠くを見る用のメガネとの併用か、メガネを外してください。
老眼鏡の選び方についてより詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
まとめ
今回は、老眼鏡(リーディンググラス)をかけっぱなしにしてはいけない理由や、老眼鏡をかけっぱなしにするためのレンズの選び方についてご紹介しました。
老眼鏡は手元に焦点を合わせやすくしたレンズのため、遠くを見るのには適していません。しかし、スマホを見てからテレビを見ようとするとピントが合わず、メガネをつけたり外したりするのが面倒だと感じる人もいるでしょう。そんな方には、累進レンズがおすすめです。
累進レンズであれば、遠くと手元の両方にピントが合うため、かけっぱなしで生活することができます。ご自分の視力やライフスタイルに合うメガネで快適に過ごしてください。