

目次
最近ではメガネをおしゃれアイテムに取り入れる女性が増えています。ファッションやヘアメイクとうまく合わせて、おしゃれメガネ女子に変身したいと思っている方も多いのではないでしょうか。
メガネは簡単にイメチェンできる魔法のようなアイテムです。メガネ女子は「知的で素敵」「個性的で洗練されている」「スマートで上品」など、多彩な印象を与えます。
この記事では、メガネ女子の魅力や似合うコーデ、ヘアメイクなどについて詳しく解説します。おしゃれメガネ女子になりたい方は、ぜひ参考にしてください。
メガネでコーデは垢抜ける?
メガネはファッションを引き立てて、垢抜けた印象にしてくれるアイテムです。しかし、垢抜けさせるには、いくつかのポイントがあります。
- コーデに似合う色のフレーム選び
- 前髪やサイドの髪がフレームにかからないすっきりとしたヘアスタイル
- シーンやファッションに合わせたメガネの使い分け
など、メガネをうまく活用すれば、よりおしゃれで垢抜けた雰囲気を演出できるでしょう。
メガネ女子の
魅力・メリットとは?
おしゃれ上級者の女性は、メガネを上手にファッションに取り入れ、センスや個性を際立たせます。メガネをかけることで、知的さや洗練された雰囲気が加わり、普段のスタイルをアップデートする効果も期待できます。ここでは、メガネをかける女性の魅力や、メガネがもたらすメリットについて詳しくご紹介します。メガネを通じて、自分らしいスタイルや新しい印象を楽しんでみましょう。
知的で清らかな雰囲気が魅力

メガネは知的で凛とした印象を与えます。真面目で理知的に見えるため「敬遠されそう」と思っている人もいるかもしれません。しかし「物静かで落ち着いている」「きちんとしていて清らかな雰囲気がある」と好ましく感じる方もいます。
また、選ぶフレームによっても印象を変えられます。知的さを強調したい場合は、メタルフレームを選ぶと良いでしょう。優しい雰囲気を演出したい方は、淡いカラーの細めフレームがおすすめです。
メガネを外した時のギャップが魅力的

知的な印象が特徴のメガネ女子ですが、メガネを外すと表情が変わり、いつもとは違う一面を見せることができます。このギャップが、親しみやすさや柔らかい雰囲気を作り出すポイントになることもあります。
また、メガネをかけたり外したりする仕草は、自然な動作の中でさりげなく印象を変えるきっかけになります。視線や表情が変わることで、シチュエーションに応じた新しい印象を与えられるのがメガネ女子ならではの魅力です。
すっぴん&薄めメイクをおしゃれ顔に変身
休日やプライベートの時は、肌を休めてナチュラルメイクで過ごすという女性も多いのではないでしょうか。メイクが薄めの日でもメガネをかけるだけで、瞬時におしゃれ顔に変身できます。メガネがアクセントになって、薄めメイクでも気になりません。
また、メガネはおしゃれにすっぴんをカバーできるのがメリットです。すっぴんの時は眉にかかるくらいのフレームを選ぶと良いでしょう。特にパーソナルカラーに合った色のフレームだと肌をきれいに見せられます。
様々な雰囲気にイメチェンできる
メガネは様々な雰囲気に簡単にイメチェンできることがメリットです。特にフレーム素材は、雰囲気を左右するといっても過言ではありません。同じデザインでもメタルフレームならシャープで知的な印象が強まり、セルフレームならカジュアルで柔和な雰囲気に仕上がります。
選ぶメガネによって顔の印象が変わるため「可愛い雰囲気になりたい」「スタイリッシュでかっこよく見せたい」など、なりたいイメージを明確にすることが大切です。イメージを具体化すると、選ぶフレームのデザインや素材、レンズの色を見つけやすくなるでしょう。
自分に似合うメガネを
選ぶ時の基本
自分に似合うメガネを見つけるには、顔型に合わせて選ぶことが大切です。顔型は主に5つのタイプに分かれます。それぞれ特徴があり、顔型に合うメガネをかけることで印象をよく見せることができます。
また、スタイルに合わせることもメガネを選ぶ一つの選択肢です。ここでは似合うメガネの選び方をご紹介します。
顔型に合わせた選び方
【丸顔型】

頭のハチが張っていて、目の位置が顔の真ん中あたりにあります。あごに存在感がなく輪郭に丸みがあるため、キュートで可愛らしい印象です。
【面長型】

頭のハチは張っておらず、目の位置は顔の上から3分の1あたりにあります。顔の上下に長さがあり、大人っぽくシャープな印象です。
【卵型】

頭のハチは張っておらず、目の位置は顔の中心よりもやや上にあります。美人顔といわれている人に多く、バランスのとれた理想的な顔型です。
【逆三角形型】

頭のハチが張っていて、額の横幅が広くあごに向かって細くシャープです。小顔でフェイスラインがキュッと引き締まっており、知的でキュートな雰囲気です。
【ベース型】

頭のハチとエラが張っていて、ホームベースのような形をした顔型です。あごはシャープですが、短くて存在感がありません。意思の強い知的な印象です。
顔型と似合うメガネについて詳しく知りたい方は「メガネの選び方を徹底解説!似合うフレーム選びのポイントを紹介!」をご覧ください。
おしゃれなメガネの選び方についてはこちらのコラム記事もおすすめです。「【最新】おしゃれなメガネのおすすめ10選!選び方や魅せるコツ、顔のタイプ別おすすめメガネも紹介」
フォーマルなスタイルの場合の選び方
フォーマルなスタイルには、品のある細めのメタルフレームがよく似合います。寒色系の服装にはシルバー系、暖色系の服装にはゴールド系がおすすめです。落ち着いた雰囲気に仕上げたいなら、ツヤ消しタイプを選びましょう。
ナチュラルなスタイルの場合の選び方
ナチュラルなスタイルには、セルフレームのべっ甲柄やブラウン系が合います。顔なじみの良さを重視するなら、ヘアカラーや目の色を意識して選ぶのも一つの方法です。また、ナチュラルなファッションには、淡い色のフレームと相性がよく、自然な雰囲気でかけられます。
トレンドを取り入れたい場合の選び方
トレンドを取り入れたいなら、着こなしにインパクトを与える、太めでボリュームのあるフレームがおすすめです。また、おしゃれで人気のあるクラウンパントやブローラインは、かけるだけで一気にトレンド感が出ます。
メガネ女子におすすめのメガネとお手本ファッションコーデ
おしゃれメガネ女子を目指すなら、ファッションとの合わせ方が大切です。なりたい印象に近づくには、好きなファッションを際立たせられるメガネを選びましょう。ここからは、メガネ女子におすすめのファッションコーデをご紹介します。
きれいめファッションの時におすすめメガネコーデ例
品のあるニットにメタルフレームでエレガントな雰囲気に

上品なニットにフレームとアクセをメタルで統一して、エレガントな装いを満喫しましょう。
ワントーンコーデに落ち着いた色のボストンで垢抜けた印象に

ワントーンコーデのパンツスタイルに、落ち着いたブラウンカラーのボストンを合わせると、垢抜けたスタイルが完成します。
ジャケットスタイルにブローラインで洗練されたコーデに

透明感のある明るいカラーのブローラインが、ジャケットスタイルを洗練されたコーデにグレードアップさせます。
スーツにスクエアフレームを合わせて知性漂うマニッシュスタイル

スーツとべっ甲柄のスクエアは相性抜群。マニッシュな知性が際立つスタイルに仕上げます。
ナチュラルファッションの時におすすめメガネコーデ例
シンプルコーデに淡いブラウン系メガネを合わせておしゃれな印象に

シンプルなコーデに淡いブラウン系のフレームを合わせると、抜け感のあるおしゃれな雰囲気が漂います。
ファッションのカラーと合わせてコーデのアクセントに

ファッションとフレームのカラーをシンクロさせると、自然な印象のままコーデにアクセントが加わります。
トラッドチェック柄にべっ甲メガネでフェミニンカジュアルに
トラッドチェック柄にべっ甲メガネを合わせると、今っぽいフェミニンカジュアルが完成します。
ベーシックシャツにコンビネーションフレームでスパイスをプラス
シンプルなストライプシャツには、コンビネーションフレームを合わせて個性を引き立たせるのがおすすめです。
おしゃれなメガネ女子になるためのヘアメイク
メガネ女子の魅力をさらにレベルアップさせるには、ヘアスタイルやメイクも重要です。似合うメガネとファッションコーデが決まったら、あとはヘアメイクで仕上げましょう。ここからは、おしゃれメガネ女子になるためのヘアメイクのコツをお伝えします。
ふんわりポニーテールでテンプルデザインを際立たせる

ポニーテールはメガネを邪魔せずに、おしゃれに見せてくれるおすすめヘアアレンジです。特に、横から見た時のテンプルデザインを際立たせる効果があります。垢抜けた印象に仕上げるには、手ぐしでふんわりまとめるのがポイントです。
おくれ毛があると女性らしい雰囲気を演出することができます。また大人可愛い印象になりたいなら、カラーピンをアクセントに使うのがおすすめです。シンプルにまとめるだけのヘアアレンジのため、誰でも簡単に挑戦できるでしょう。
シックなメガネには、色鮮やかなアイシャドウがぴったり
主張の少ないリムレスやメタルフレームには、アイシャドウで目元に色をプラスするのがおすすめです。特にフチのないリムレスは素顔感覚でかけられるのが魅力ですが、目元がぼやけてしまいます。そのため、アイシャドウは少し色を感じさせるものを選ぶと良いでしょう。
春夏ならブルーやグリーンといったカラーもアクセントになります。また肌なじみの良いブラウンやベージュなどは、色味のあるタイプやパールが入ったツヤ感のあるアイシャドウを選ぶことで、印象的な目元を演出できます。
存在感のあるメガネもポイントメイクで自然な印象に

存在感のあるメガネをかける時は、濃いメイクはNGです。メガネとのバランスが悪く、重たい印象になってしまいます。まず、眉やアイシャドウは薄く仕上げましょう。その代わり、アイラインは目尻からはみ出すくらいに長めに引くのがおすすめです。
顔全体がすっきりした印象になり、魅力的な目元に仕上がります。またニュアンスを出したい場合は、カラーアイライナーで変化をつけると、より一層おしゃれ度が上がります。
メガネレンズのコーティングでメイクカラーを活かす

メガネレンズはプラスチック製で傷に弱いため、耐傷や帯電防止など様々なコーティングがされています。そのコーティングの性能により、太陽などの光がレンズに反射する「反射光」の色は「緑」や「青紫」などと異なって見えます。
メイクを活かすには無彩色「白」の反射光のコートを選択するのがおすすめです。
白い反射光のコートは、すっきりした透明感でメイクカラーや肌の色を自然に美しく見せてくれます。
まとめ
ここ数年で、メガネは普段のスタイルを垢抜けた印象にしてくれる、なくてはならない存在となっています。しかし、自分に似合うメガネを選ぶためには、顔型やスタイルに合わせて適切にメガネを選ぶことが大切です。
メガネでよりおしゃれな印象になりたい方は、コーデやスタイルに合わせてメガネを使い分けることもおすすめです。
今回ご紹介した、おしゃれなメガネの選び方やおすすめのメガネコーデを参考にしてみてください。自分に似合うメガネを見つけて、ぜひ理想のおしゃれメガネ女子を目指してください。