目次
紫外線と聞くと、多くの人が思い浮かべるのは肌の日焼けではないでしょうか。日差しが強くなる季節は、日焼け止めや日傘など紫外線対策に余念がない人も多いかもしれません。しかし、紫外線の影響を受けるのは肌だけではありません。目も肌と同じように日焼けをし、充血や目の痛みといった不快な症状が起こることが知られています。また、目の日焼けは白内障や加齢黄斑変性といった目の病気の原因になる可能性もあります。
肌と同じように目の紫外線対策も重要です。本記事では、目が日焼けする仕組みや日焼けによって起こる症状、正しい対処法や日焼け対策についてご紹介します。
目が日焼けするって本当?
日焼けは、紫外線の影響で皮膚に炎症が起こったり、メラニン色素が沈着して皮膚の色が黒くなったりすることと定義されています。目が日焼けしても肌のように黒くなるわけではないため「目の日焼け」という表現は必ずしも適切とはいえないかもしれません。ただ、目も肌と同じように紫外線のダメージを受けて炎症を起こすことがあるため、便宜上「目の日焼け」という表現が一般的に使われています。
目の日焼けの仕組み・メカニズムについて
目の表面に存在する透明な膜を「角膜」、角膜の後ろにあるレンズを「水晶体」といいます。紫外線が原因で角膜や水晶体に起こる炎症が、目の日焼けの症状です。目に入ってくる紫外線のほとんどは角膜と水晶体で吸収され、なかでも目の表面に露出している角膜は、紫外線の影響を最も受けやすい環境にあります。
角膜や水晶体が紫外線に晒されると、強い酸化力のある「活性酸素」が発生します。活性酸素は神経の情報伝達や免疫機能を保つために欠かせない物質ですが、過剰に発生してしまうと様々な弊害があります。肌の日焼けによって皮膚がんのリスクが上がるように、目の日焼けによってもいくつかの目の病気のリスクが上がることが知られています。
目から入る紫外線は、肌の日焼けの原因にもなります。紫外線を感知した脳が、体の防衛反応としてメラニン色素を生成するためで、肌には紫外線が当たっていないにも関わらず、肌の色が黒くなったり、シミやそばかすができたりすることがあります。美しい肌を保つためにも、目の紫外線対策が重要です。
目の日焼けによって起こる
症状・病気は?
目の日焼けは、不快な症状を引き起こすだけでなく、様々な目の病気とも密接な関係があります。ここからは、目の日焼けによって起こる症状や病気をご紹介します。
1 : 紫外線角膜炎(雪目・雪眼炎)
目の日焼けによって起こる病気として有名なのが「紫外線角膜炎」です。紫外線角膜炎は通称「雪目(ゆきめ)」とも呼ばれています。
雪目は、スキーや海水浴、登山などの際に強い紫外線を浴びた結果、角膜の表面に傷がついて起こることの多い病気です。雪目という名称は、白い雪に反射した太陽光によって起こる病気であることに由来しています。
雪目の主な症状は、以下の通りです。
- 目の痛み
- 充血
- ゴロゴロ感
- 涙目
- 眩しさ
- 痒み
これらの症状は、紫外線を浴びた直後ではなく、数時間経過してから現れるのが特徴です。
雪目の治療には、感染予防のための抗生物質の目薬や角膜を保護するためのヒアルロン酸の目薬、目の痛みに対する痛み止めなどが処方されます。角膜の細胞は再生能力が高いため、ほとんどの場合は数日程度で症状が落ち着くとされています。ただし、稀に細菌感染を起こして角膜が深いところまで傷ついてしまう「角膜潰瘍」が生じることもあります。
2 : 翼状片
白目の表面を覆っている半透明の膜を「結膜」といいます。翼状片(よくじょうへん)は、結膜の下にある細胞が異常に繁殖し、目頭方向から黒目にかけて三角形の形に入り込んでくる病気です。黒目の充血やこぶのような腫れが見られ、白目の一部が黒目に向かって伸びてきたように見えます。
翼状片の原因は未だはっきりとは解明されていないものの、紫外線が関係しているのではないかと考えられています。翼状片には、見た目の問題以外に目立った初期症状はありません。しかし、病状が悪化するにつれて、目のゴロゴロ感や充血といった症状が見られるようになります。さらに病状が進行すると、乱視や視力低下が起こる恐れもあります。
治療法としては、目のゴロゴロ感や充血を改善するための目薬が処方されます。ただし、目薬はあくまで対症療法であり、翼状片そのものを治す効果はありません。根本的な治療のためには、手術を受ける必要があります。
3 : 白内障
白内障は、レンズの役割をもつ「水晶体」が濁り、視力が低下する病気です。
白内障の大半は加齢が原因で発症しますが、紫外線の影響によって発症や進行が促進されることが知られています。紫外線の影響を受けた水晶体で活性酸素が発生すると、水晶体に含まれているタンパク質が酸化されて濁り、白内障を発症するというメカニズムです。
4 : 瞼裂斑炎
紫外線やコンタクトレンズによる刺激が原因で結膜が分厚くなった状態のことを「瞼裂斑(けんれつはん)」といいます。何らかの原因で瞼裂斑が炎症を起こした状態が「瞼裂斑炎」です。黒目のすぐ外側に黄色っぽいものが見えたり、白目が濁ったように見えたりという見た目の症状のほか、目の充血や痛み、異物感といった症状が見られることがあります。
コンタクトレンズによる刺激が瞼裂斑炎の主な原因ですが、紫外線も原因の一つとされています。治療には炎症を抑えるための目薬が使われますが、瞼裂斑そのものの治療法はありません。
5 : 加齢黄斑変性
加齢黄斑変性は、加齢によって網膜の「黄斑(おうはん)」という部分が変性し、視力が低下したり、ものが歪んで見えたりする病気です。
主な原因は加齢ですが、紫外線の影響も無視できません。目の構造上、目に入ってくる紫外線のうち角膜と水晶体を通り抜けて網膜まで届くのはほんの一部です。しかし、長年にわたって蓄積された紫外線の影響によって加齢黄斑変性が引き起こされる可能性があることが分かっています。
目の日焼けに対する
対処法・アフターケア
紫外線は、目に様々な悪影響を及ぼすということが分かりました。ここからは、目の日焼けに対する対処法や、紫外線を浴びてしまった場合のアフターケアについてご紹介します。
目を休ませる
紫外線によってダメージを受けてしまった目は、余計な負荷をかけずに休ませることが大切です。屋外で活動した後に目の違和感がある時は、なるべく目を閉じて安静にしましょう。体の抵抗力を高めるためにも、栄養バランスのとれた食事を摂り、睡眠時間をしっかりと確保しましょう。
また、紫外線によって起こった炎症を抑えるために、目を冷やすのも効果的です。水で濡らしたタオルやハンカチ、保冷剤などをまぶたの上にのせて目をクールダウンさせましょう。目に炎症が起こっている時は、コンタクトレンズの装用は厳禁です。症状が改善するまではメガネで過ごしましょう。
市販の目薬を使う
目を休ませたり冷やしたりしても症状が治まらない時は、市販の目薬を試してみましょう。目のかすみや疲れ目に効く目薬は、そのほとんどが目の日焼けにも効果的です。
ドラッグストアなどで探す時には、パッケージに記載されている「効能」を確認しましょう。効能の項目に「紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)」と記載されている目薬は、目の日焼けに有効です。よく分からない時には自己判断せず、店舗の薬剤師や登録販売者に相談してください。また、正しい使用法と用量を守り、症状が長引いたり悪化したりする時には早めに眼科を受診しましょう。
眼科を受診する
目の日焼けによる症状は、通常であれば数日で治まってきます。数日経っても症状が治まらない時や徐々に悪化しているような時は、セルフケアでは対処できない状態の可能性があります。なるべく早く眼科を受診し、適切な治療を受けましょう。
また、目の病気は症状から区別がつかないことも多く、自己診断が難しいという特徴があります。「目の日焼けだと思っていたけど実は違う病気だった」という可能性もあるため、違和感がある時は専門家である眼科医の判断を仰ぐのが重要です。
紫外線の影響が目に強く出る人・出ない人の違いとは?
目の日焼けに大きく関わってくるのが、涙の量です。涙の量が少ないドライアイの人は、そうでない人よりも紫外線の影響を受けやすくなります。
また、紫外線の影響の受けやすさは、黒目の色によっても異なります。黒目の色は人によって様々で、水晶体の周りにある「虹彩」と呼ばれる組織に含まれるメラニン色素の量によって決まります。
黒目の色が薄いと紫外線を通しやすいため、黒目の色が濃い人よりも水晶体などへの紫外線の影響が大きくなり、白内障などの病気を発症しやすくなることが知られています。黒目の色が薄い欧米人に日常的にサングラスをかける習慣があるのはこのためです。
目の日焼けの予防法
目の健康を守るためには、紫外線の影響をなるべく避けることが大切です。肌の日焼けが日焼け止めや日傘で予防できるように、目の日焼けにもいくつかの予防法があります。
サングラスを使用する
肌の日焼け予防には、日傘や帽子、長袖の衣類などで紫外線を物理的に遮断するのが何より効果的です。目の日焼けも同様に、紫外線を物理的に遮断してしまうのが手っ取り早く効果のある予防法です。
太陽光の強い場所を出歩く時は、UVカット効果のあるサングラスを着用しましょう。サングラスといえば色の濃いものを想像しがちですが、UVカット機能のあるメガネレンズには無色のものもあります。普段使いやすいデザインやカラーもあるため、眼鏡店で相談してみましょう。
紫外線対策に効果的なサングラスの選び方
続いては、紫外線対策のためのサングラスの選び方について解説します。
昔よりも紫外線が強くなった現代では、目の日焼けを防ぐためのケアが大切です。中でもUVカット機能のついたサングラスは、紫外線から目を守るために重要なアイテムです。特に紫外線の強い夏の時期などには積極的に取り入れましょう。
紫外線透過率を確認
紫外線対策のために、眼鏡店で既成のサングラスを選ぶ時には、UVカットの性能を示す「紫外線透過率」を確認することが大切です。
紫外線透過率とは、紫外線がレンズを通過する割合を示す数値で、数値が低いほど紫外線のカット効果が高いことをあらわしています。例えば、紫外線透過率が1.0%以下なら、99.0%以上の紫外線をカットする効果があるということを示しています。紫外線対策が目的の場合は、紫外線透過率がなるべく低い商品を選ぶのがおすすめです。
また、紫外線対策に加えて、光による眩しさも緩和したいなら「可視光線透過率」も確認しましょう。可視光線透過率は「視感透過率」とも呼ばれています。光がレンズを通過する割合を示す数値で、数値が低いほど光を遮る効果が高くなります。
色の濃さは無関係
黒色や濃茶色など、色の濃いレンズの方がUVカット効果に優れていると誤解されがちですが、レンズの色の濃さとUVカット効果の強さは関係がありません。無色でも眼鏡店ではUVカット効果のレンズを販売しています。
色の濃いサングラスをかけている時は、目に入る光の量が通常よりも少なくなります。すると、目はより多くの光を取り入れようとして、瞳孔を普段よりも大きく開きます。この時、レンズのUVカット効果が不十分だと、より多くの紫外線が目の中に入り、紫外線の影響を受けやすくなってしまう可能性があります。
紫外線対策をしているつもりで、逆に目を日焼けさせてしまっては本末転倒です。紫外線対策のためのサングラスを選ぶ時は、色の濃さではなく、UVカット効果(紫外線透過率など)を目安に選びましょう。
顔にフィットするデザインを選ぶ
目は、顔の正面からだけではなく、上下左右様々な方向から来る紫外線に晒されています。また、メガネやサングラスをかけた状態では、後ろ方向からの紫外線がレンズの内側で反射し、目に入り込んでしまうことが知られています。
レンズが小さいサングラスでは、上下左右方向からの紫外線を防ぐことができません。また、レンズが大きかったとしても、形やカーブが顔の骨格に合わずに隙間ができていると、後ろ方向からの紫外線を防ぐことができません。
顔にフィットするデザインやゴーグルタイプのデザインなど、自身の顔の骨格に合っていて、レンズにある程度の大きさがあるものを選ぶことが大切です。
日傘や帽子を使う
最近の研究で、日本人は欧米人と比べて目から紫外線を浴びやすいことが明らかになりました。欧米人と比べて顔の彫りが浅く、様々な方向から光が目に侵入しやすいためです。
日差しの強い日に外に出る時は、日傘や帽子を使うことで紫外線を遮断できます。日傘はUVカット効果の高いものを、帽子はつばの広いものを選ぶのがおすすめです。
紫外線ケア用目薬を使う
紫外線による角膜ダメージのケアを目的とした「紫外線ケア用目薬」が市販されています。紫外線ケア用目薬には、角膜の修復を促す成分や角膜にうるおいを与えて保護する成分が配合されています。
紫外線ケア用目薬は、日焼けによる症状が出てから使うだけでなく、日焼け予防として使うのも効果的です。紫外線によるダメージを早いうちにケアして蓄積させないことで、痛みや充血などの不快な症状を予防できます。
涙の量を保つ
涙には、目を外界からの菌や異物から保護する役割があります。涙の量が少ないと、外からの影響を受けやすく角膜が傷つきやすい状態になります。
ドライアイは、涙の量が不足したり涙の質のバランスが崩れたりすることによって、角膜に涙が均等に行きわたらなくなる病気です。そのため、ドライアイでは紫外線の影響を受けやすくなり、目の炎症にもつながります。
ドライアイは、エアコンの風やパソコン・スマートフォンの使用、コンタクトレンズの装用などをきっかけに、誰にでも起こる可能性があります。
紫外線による悪影響を予防するためにも、目の渇きが気になる方は一度眼科で診てもらうのがおすすめです。
食生活に気を配る
体の内側から目の日焼け対策をしたいなら、紫外線対策に有効とされる栄養素を意識してみましょう。ブルーベリーやほうれん草、かぼちゃなどに多く含まれる「ルテイン」と呼ばれる成分は、紫外線によって生じる活性酸素の働きを抑えることで、目を紫外線のダメージから守る作用があるとされています。
また、紫外線は体内のビタミンを壊してしまうため、野菜や果物などビタミンが多く含まれる食物を意識して摂るのも良いでしょう。
まとめ
目が日焼けする仕組みや症状、対処法や予防法について解説しました。
目の日焼けによる紫外線ダメージは、目の充血や痛みといった不快な症状を引き起こすだけでなく、白内障や加齢黄斑変性などの目の病気にもつながる恐れがあります。外を出歩く時には、サングラスなどで紫外線対策をするのがおすすめです。
また、目の日焼けと思われる症状がある時は、なるべく目を休めて角膜の修復を促しましょう。市販の目薬にも、紫外線対策に有効な商品があります。ただし、目の症状は自己判断が難しいこともあるため、症状が続いたり悪化したりする時は早めに眼科を受診するのが大切です。
肌の日焼けだけでなく目の日焼けにも気を配り、大切な目の健康を維持しましょう。