内野 美樹

山梨医科大学 医学部卒業後、慶應義塾大学 眼科学教室入局。米・ハーバード大学 公衆衛生学修士取得。慶應義塾大学 眼科学教室 特任講師。
眼科のなかでも「ドライアイ」を中心にした角膜の疾患を専門とする。日本におけるドライアイについての疫学研究の第一人者であり、近年増えている長時間のパソコン作業によるVDT(Visual Display Terminal)症候群などの研究を行っており、日本のドライアイの有病率、パソコン使用時間とドライアイとの関係について世界で初めて証明した。ドライアイにつながる危険因子を研究し、ドライアイ診断に関する国際的な基準づくりにも携わる。
予防医療の啓蒙活動にも力を入れ、『しまじろうとEye Care Book』幼稚園や保育園の先生の目の教科書となるような『子どもの目見守りサポートBook』を作成。
目の健康について学び、セルフケアができるよう、『ナカナイ涙』などのWebサイトの監修も手掛ける。
関連記事
-
目の病気 2023.01.27 夜盲症とは?見え方や症状、原因、治療方法などを解説! 「日が落ちると視力が下がる気がする」「暗い部屋だとやけに見づらい」等暗い部屋や暗…
-
目の悩み 2023.01.27 目の悪さ※は遺伝が原因?視力を低下させない… 目が悪い(裸眼視力が低い)のは遺伝だけが原因ではなく、年齢や生活環境が大いに影響…
-
目の病気 2022.11.28 光視症・飛蚊症とは?症状・原因・治療方法を解説 光が見えたり、糸くずのようなものが視界に浮かんだりする症状を光視症や飛蚊症と呼び…
-
コンタクト 2022.11.28 乱視用カラコンの選び方とは?ポイントや使用上の注意点まで徹底解説 乱視だけれどカラコンをつけてみたい、という人に乱視用カラコンをご紹介します。乱視…
-
目の悩み 2022.09.01 目がピクピク(けいれん)する原因は?考えられる病気や対処法につい… 「最近まぶたがピクピクするのが気になる」ということはありませんか。このピクピクに…
-
目の病気 2022.09.01 斜視とは?種類や原因、治療方法について解説 斜視と診断されても、「特に困っていない」という人もいれば「物が二重に見えてつらい…
-
目の病気 2022.06.16 麦粒腫(ものもらい)とは?原因・治療方法・霰粒腫との違いを分かり… 麦粒腫は繰り返し発症することも多い眼疾患の一つです。この記事では、麦粒腫(ものも…
-
目の悩み 2022.06.16 両眼視とは?両眼視機能検査を行うメリット・自分でできる方法を解説… 最近「眼精疲労が激しい」という方や「子供が読書している時の目線が少し変」と思う親…
-
目の悩み 2022.03.25 視力検査とは?やり方から適切な頻度、よくある質問まで解説! 視力検査とは何を調べているのか、どんな種類があるのか、正しいやり方はあるのかなど…
-
目の悩み 2022.03.25 認知症は目に関係する?目の治療で認知機能が向上した事例も解説 目が見えない状態を放置すると、認知症のリスクが増えてしまいます。認知機能は目が良…
次の10件を表示
-
目の悩み 2022.03.25 目のかすみは何故起こる?改善するための対処法・予防法を解説 わずらわしい目のかすみを改善したり、未然に防ぐ方法を紹介します。原因はドライアイ…
-
目の悩み 2021.12.27 目薬の正しい差し方 正しい目薬の差し方をご紹介。あまり知られていない目薬の差し方の裏ワザ、2種類の目…
-
目の悩み 2021.12.27 眼圧が高い…?要因・対策について解説 健康診断や眼科で目に風がポンっとあたる検査を知っていますか?そう、あれは「眼圧」…
-
目の病気 2021.12.27 色覚異常とは?見え方・原因を解説 多くの人と色の見え方が違ったり、色を見分けづらい症状を色覚異常と言います。以前は…
-
目の悩み 2021.10.14 目にいいサプリメントとは?正しく服用するポイント 日常生活の必需品となりつつあるサプリメント。アントシアニンやルテインなど目にいい…
-
目の悩み 2021.10.14 視力低下の原因・対策を解説 「最近、目が見づらくなった気がする...」この記事では、視力低下の原因や対策につ…
-
目の病気 2021.10.12 遠視とは?症状、原因、治療について解説 遠視は遠くも近くもピントが合わずぼやけて見える状態のことを言います。常に目の筋肉…
-
目の病気 2021.10.12 近視とは?原因と治療について解説 近視とは遠くが見えにくくなる症状です。近視になる原因や近視とはどんな状態なのかを…
-
目の悩み 2021.10.12 視力とは?測り方・度数の選び方を解説 視力が同じ人同士なら近視があっても度数は同じ!?目に障害があっても度数を変えると…
-
目の悩み 2021.10.12 ブルーライトとは?目への影響を解説 ブルーライトの意味や目への影響を解説しています。夜間のスマホ利用など、ブルーライ…
人気コラムランキング
-
コンタクト 2022.03.11 コンタクトレンズの度数の選び方は?視力との関係性についても解説!
-
コンタクト 2021.10.07 遠近両用コンタクトのメリット・デメリットは?
-
目の病気 2022.09.29 眼底出血の症状が出たらどうする?初期症状から治療法をご紹介!
-
メガネレンズ 2021.10.14 カラーレンズの特徴・効果は?色別に解説
-
遠近両用レンズ 2022.06.16 遠近両用メガネのデメリット・メリットとは?失敗しない購入時の選び…
おすすめコラム
-
遠近両用レンズ 2022.09.29 遠近両用メガネで運転しても大丈夫?法律と実用性の両方の観点から解… 遠近両用メガネはとても便利ですが、扱い方を間違えると危険なことにもなりかねません…
-
メガネ 2022.09.01 メガネの作り方を完全ガイド!方法やフレーム・レンズの選び方のコツ… 「メガネって眼科や眼鏡店、ネットでも作れるみたいだけど、何が違ってどうすればいい…
-
メガネ 2022.07.28 ブルべ夏に似合うメガネとは?イエベとの見分け方や似合うメガネの具… 服やコスメと同じで、メガネの色選びにもパーソナルカラーを活用するのがおすすめです…
-
疲れ目 2022.06.16 目の疲れの解消法とは?疲れ目に効くストレッチ・マッサージなど簡単… スマホやパソコン作業が日常に欠かせないわたしたちにとって、目の疲れは現代病とも言…
-
老眼 2022.02.28 レーシック手術で老眼は治せる?手術の特徴から治療可能な症状まで解… 老眼は加齢による生理現象であるため、レーシックで治すことはできません。この記事で…
-
メガネ 2022.02.28 2023年の流行メガネは?トレンドを解説 メガネ選びのポイントの一つとなるのがトレンドです。どのようなメガネが流行るのかを…
-
疲れ目 2021.10.21 疲れ目とは?原因・症状・治療・予防方法等をご紹介 パソコンなどの利用により長時間連続して近距離を見続けると、目の奥が痛んだり頭痛が…
-
メガネレンズ 2021.10.21 調光レンズとは?偏光レンズとの違い・仕組みについて解説 調光レンズは紫外線で色が変化するレンズです。紫外線で自然に色が発色するので、初め…