目次
一般的に、近視の場合には遠くよりも近くのものを見る時にピントが合いやすく、老眼になると近くのものを見る時にピントが合いにくくなります。近視の人はそうでない人と比べて、老眼鏡が必要になる時期が遅い傾向にあることもあり「近視の人は老眼になりにくいのでは?」と誤解されることもあります。
近視の人も、遅かれ早かれ老眼の症状が出てきます。近視の人は老眼に気づきにくく、知らず知らずのうちに老眼が始まり、目に負担をかけてしまっている可能性もあります。特に老眼を自覚しやすくなる40代頃からは、近視の人でも老眼に注意が必要です。
本記事では、近視と老眼の違いや関係性、近視の人で起こる老眼の特徴などについて解説します。
近視とは?
近視は、遠くが見えにくく近くが見えやすい状態です。眼球の形が前後方向に長くなった影響で、目の中に入った光のピントが合う位置(焦点)が網膜より手前になってしまうために起こります。メガネやコンタクトレンズを使わない裸眼の状態では、近くにはピントが合いやすいものの、遠くにはピントが合いにくくなります。
近視の主な原因としては、遺伝や目を酷使する環境が知られています。
老眼とは?
老眼は、目の中でレンズの役目をしている水晶体の弾力性が弱まり、近くを見る際に必要な調節ができなくなった結果、近くのものや小さい文字が見えにくくなる症状を指します。
老眼は、加齢に伴う生理現象の一種で、誰にでも起こる現象です。症状の出方には個人差がありますが、40代前半頃からスマートフォンや本など手元のものが見えにくくなり、症状を自覚することが多いとされています。
遠くはよく見えるのに近くの文字がぼやける、少し距離を離すと文字がよく見えるという方は、徐々に老眼の症状が出始めている可能性があります。
近視の人は
老眼になりにくいって本当?
「近視の人は老眼になりにくい」と聞いたことがあるかもしれませんが、これは誤りです。近視の人も、そうでない人と同じく老眼になります。
近視の人の場合、裸眼の状態では近くにピントが合っています。そのため、老眼になってピント合わせの力が弱まっても、メガネやコンタクトレンズを外せば、近くは比較的よく見えます。そのため、老眼鏡が必要になる時期が遅いこともあり「近視の人は老眼になりにくい」という誤解が生じているというわけです。
老眼は、近視の有無に関係なく発症します。近視の人が近視用のメガネやコンタクトレンズを使っている時には、近視でない人と同じく近くを見る際にピント合わせが必要になります。そのため、近視の人に老眼が出てくると、メガネやコンタクトレンズを使っている時にだけ、近くや小さい文字が見えにくくなるという症状が見られます。これが、近視の人に起こる老眼の症状です。
近視の人は、裸眼であれば手元など近くが見やすい状態が続くため、老眼に気づくのが通常よりも遅れがちとされています。
近視の人向けの、
老眼鏡の選び方
近視の人は、近視の強さによっても老眼鏡の選び方が変わってきます。そのため、自分で安易に老眼鏡を選ぶのではなく、眼科を受診し医師の処方箋にもとづいた老眼鏡を作るのがおすすめです。
強い近視の場合
強い近視の人の場合、非常に近い距離でなければピントが合いません。そのため、近用・中間用・遠用など目的別に距離を定め、複数のメガネを作る必要があります。強い近視の人では、老眼の初期にはプラス度数の老眼鏡ではなく、マイナス度数の弱い近視用レンズを老眼鏡の代用にするのが一般的です。近視用レンズであってもピントが合う位置が裸眼で見るより遠ざかるため、快適に見えるようになります。
弱い近視の場合
弱い近視の人の場合も、近くは見えやすい状態にあります。そのため、老眼鏡を作ろうとするとマイナス度数の弱い近視用レンズになる場合がほとんどです。また、老眼が進んでも+1.00~1.50など、弱い老眼鏡で十分という方も多くいます。
近視の人が老眼になった場合、遠くを見るのにも近くを見るのにも矯正が必要となります。手元用老眼鏡や遠近両用メガネなど、医師と相談しながら自分の生活スタイルに合わせたメガネを選びましょう。
まとめ
近視と老眼の関係性について解説しました。
「近視の人は老眼になりにくい」と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、近視の人でもいずれは老眼の症状が出てきます。加齢が原因で起こる老眼は近視用のメガネでは補えないため、メガネをかけていても手元が見えにくくなってきます。
近くのものが見えにくいなど見え方に変化を感じたら、安易に自己判断せず、眼科での検査や眼鏡店での測定を受け、自分の目の状態を確認しましょう。