目次
老眼による手元の見えにくさに悩んでいませんか?
近視や遠視を矯正して裸眼で良好な視力が得られるレーシックですが、老眼も治せるのか?と気になる方も多いでしょう。
老眼は、近視や遠視といった屈折異常とは異なります。加齢によってピント合わせ機能が衰えることで起こる生理現象であるため、レーシックで老眼を治すことはできません。
この記事では、レーシックと老眼の関係性について詳しく解説します。また、手術の特徴やレーシックで改善が期待できる症状なども紹介していくので、レーシックを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
そもそもレーシックとは
レーシックとは、視力矯正手術の一つです。眼の組織である角膜にレーザーを照射して形状を調整することにより、近視や遠視、乱視といった屈折異常を矯正します。
術後は裸眼でも良好な視力が得られるため、メガネやコンタクトレンズのわずらわしさから解放されるというメリットがあります。
レーシックは視力矯正手術の中でも国内外で最も普及している手術であり、安全性の高さが認められています。手術時間は片眼10分程度と短く、日帰りで手術可能です。術後の視力回復も早く、翌日にはメガネやコンタクトレンズなしで裸眼で快適に生活ができます。
レーシックは保険適応ではありませんが、手術費用は他の視力矯正手術よりも比較的リーズナブルです。
デメリットとしては、眼の組織である角膜を直接削るため、やり直しが効かないという特徴があります。また、近視度数が強い場合や角膜の形状(角膜が薄い、いびつなど)によっては、レーシック手術が不適合になることもあります。
老眼とは?
私たちは手元を見る際、眼の筋肉を使いレンズの役割をしている水晶体を膨らませることによってピントを合わせています。しかし、年齢を重ねると水晶体に弾性がなくなることに加え、眼のピントを合わせる筋肉が衰えてうまく働かなくなってしまいます。
そのため、ピントを合わせる事ができず、手元がぼやけてしまう現象が老眼です。老眼は病気ではなく、老化によって誰にでも起こる生理現象の一つです。
一般的に、老眼は40歳頃から自覚し始める場合が多く、年齢を重ねるごとに進行していきます。「近視の人は老眼にならない」と言われることもありますが、近視はもともとピントが手元に合っている状態のため、老眼を自覚しにくいというだけです。
近視の人でも老眼になれば、「メガネをかけた状態で手元が見えづらくなる」という症状が出てきます。
レーシック手術で
老眼は治せる?
老眼は近視や遠視のような屈折異常とは異なり、加齢によって水晶体やピント合わせの機能が衰える生理現象です。そのため、レーシック手術で老眼を治すことはできません。
外から入ってきた光は角膜と水晶体で屈折されることにより、網膜にピントを合わせます。網膜はカメラでいうとフィルムの役割を果たしており、網膜にピントが合うことでモノが見える仕組みです。
近視や遠視があるとピントの位置が網膜からずれるため、裸眼でははっきり見えません。位置を合わせるために、メガネやコンタクトレンズの装用が必要になります。
レーシック手術では、光の屈折を行う角膜をレーザーで削って形状を調整します。近視や遠視が原因でずれているピントを網膜に合わせることで、裸眼でも良好な視力が得られるようになります。
レーシックで近視や遠視を矯正してメガネやコンタクトレンズが必要なくなったとしても、年齢を重ねて老眼になった場合は老眼鏡が必要になることはよく理解しておく必要があります。
老眼とレーシックの関係性
「レーシックを受けると老眼になる時期が早まる」という話を聞いたことがある方もいるかもしれません。
老眼の原因はピント調節機能の衰えであり、年齢を重ねれば誰にでも起こる生理現象です。そのため、レーシックを受けることで老眼の時期が早まることはありません。
しかし、レーシック手術を受ける上で、老眼についてはよく理解しておく必要があります。レーシックによって裸眼でも遠くが見えるようになると、年齢を重ねた時に手元が見えにくい老眼の症状を自覚しやすくなります。
老眼はレーシックで治療できないため、レーシックによってメガネやコンタクトのわずらわしさから解放されても、老眼世代になると老眼鏡が必要になってくるのです。
特に、もともと手元にピントが合っている近視の方やすでに老眼が始まっている年齢の方がレーシックを受ける場合は、老眼の症状を自覚しやすくなるため注意が必要です。老眼との関係性を事前に理解しておきましょう。
レーシックで治療可能な症状
レーシックで治療可能な症状には、以下のようなものがあります。
近視で遠くが見えない
近視とは、網膜の手前でピントが合ってしまう状態です。手元にピントが合っているため近くは裸眼で見えますが、遠くを見る時はメガネやコンタクトレンズが必要になります。
レーシック手術で角膜の形状を変えることにより、近視を矯正して裸眼で良好な視力を得ることが可能です。角膜の屈折率を調整して、手前に合っているピントを網膜の正しい位置に合わせます。
近視度数が強くなるほど矯正には多くの角膜を削る必要があるため、レーシックで矯正可能な近視度数は原則-6.00Dまで(-10.00Dまでは慎重適応)とされています。
遠視や乱視による見えにくさや眼精疲労
遠視とは、網膜よりも後ろでピントが合ってしまう状態です。遠くを見る時も近くを見る時も、常に網膜にピントを合わせるために力を使う必要があり、目が疲れやすくなります。
また、乱視とは角膜や水晶体のゆがみによって遠くにも近くにもピントが合わない状態です。モノが二重になったり、ぶれたりといった見え方になり、無理やりピントを合わせようとするために疲れ目の原因となることもあります。
レーシックでは、近視だけでなく遠視や乱視も矯正できます。また、遠視や乱視によって起こる眼精疲労の改善も期待できるでしょう。
遠視・乱視ともに矯正可能な度数は、6.00Dまでとされています。
左右の度数に差がある不同視
「不同視」は、左右の屈折度数に2.00D以上の差がある状態です。中には近視と遠視、あるいは乱視が混在している場合もあります。
不同視があると網膜に映る像の大きさが左右で異なるため、脳で処理する際に混乱を起こし疲れ目や眼精疲労が起こります。特に左右差の大きい不同視は、メガネでうまく矯正することが困難です。
レーシックは片眼のみの手術や、左右で異なった度数の矯正も可能なため、不同視に対して効果的な治療方法と言えるでしょう。
ドライアイ等でコンタクトの装用が難しい
整容面や不同視などの問題で、メガネではなくコンタクトレンズを装用したい方も多いでしょう。しかし、ドライアイや花粉症などのアレルギーがある場合、コンタクトレンズは装用できません。
レーシックならば裸眼ではっきりと見えるため、コンタクトレンズのように眼の状態に左右されることがなく、毎日の装用による負担も軽減できます。
また、災害時など万が一の場合にも、紛失や破損、ケアなどの心配がないレーシックはメリットの多い選択肢と言えるでしょう。
まとめ
加齢による生理現象である老眼は、近視や遠視のような屈折異常とは異なるため、レーシックで治すことはできません。レーシック手術を受けて裸眼での快適な生活を手に入れても、年齢を重ねて老眼世代になった時には老眼鏡が必要になります。
「レーシックによって老眼の時期が早まる」ということはありませんが、近視の場合は術後に老眼を自覚しやすくなります。
レーシック手術は老眼との関係性を事前によく理解した上で、しっかりと医療機関に相談の上で判断しましょう。