佐藤 香
著 書
『年間2,000件の白内障手術を手掛けるスゴ腕ドクター佐藤香院長の白内障治療Q&A』(幻冬舎)/ 『スゴい白内障手術』(幻冬舎) / 『目は若返る 50歳からの眼科治療』(幻冬舎)
年間2,000件以上の手術を行う。 とくに最先端の多焦点眼内レンズの豊富な知識を駆使して、多焦点眼内レンズと白内障レーザー手術において抜群の治療実績を誇る。その他、網膜硝子体や緑内障の手術も担当。
まぶたの手術やボトックス注射など、眼科医としての視点を活かした目周りの美容にも注力。また、校医を務めるなど、地元住民のかかりつけ医として地域医療にも貢献している。日々のちょっとした悩み相談から高度な治療まで、総合的な目のケア一「トータルアイケア」の提供を目指す。
現在、注目の眼科女医として、テレビやラジオ、新聞、雑誌など、さまざまなメディアに取り上げられている。
You Tubeチャンネル : https://www.youtube.com/@OphthalmologistKaori
【所属学会】
日本眼科学会 / 日本白内障屈折矯正手術学会 / 日本眼科手術学会 / 日本緑内障学会 / 日本近視学会 / ESCRS
関連記事
-
疲れ目
2025.06.27
目の疲れに効くおすすめのツボは?簡単セルフケア方法
目の疲れに効くツボを知っていますか?現代の生活では目を酷使する場面が多く、気づか…
-
コンタクト
2025.06.27
コンタクトレンズが目の中で紛失した時の原因と対処法!装用したまま…
コンタクトレンズが目の中で見つからない時の原因や探し方、ずれた時の対処法、予防策…
-
目の病気
2025.01.29
スマートフォン急性内斜視とは?治療や予防法を紹介
スマホ急性内斜視は、スマートフォンの長時間使用で発症する目の病気で、近年若い世代…
-
メガネレンズ
2025.01.29
乱視用メガネの選び方は?乱視用レンズの仕組みや特徴も紹介
乱視用メガネの選び方は?乱視とは、角膜や水晶体のゆがみのためにものが歪んで見えた…
-
メガネ
2024.12.25
メガネの瞳孔間距離(PD)とは?測り方や平均値を紹介
瞳孔間距離(PD)とは?PDは、左右の瞳孔(黒目)の中心同士の距離を指します。P…
-
コンタクト
2024.12.25
メガネ度数からコンタクトレンズの度数を知る変換表について解説!計…
メガネの度数からコンタクトレンズの度数を知りたいと思ったことはありませんか?この…
-
コンタクト
2024.09.27
コンタクトレンズは処方箋なしでも買えるの?リスクや購入方法を解説
原則としてコンタクトレンズの購入には医師の処方箋が必要ですが、処方箋なしでも購入…
-
メガネ
2024.07.31
メガネを作るには処方箋が必要?処方箋の見方やもらい方・注意点を解…
眼鏡店でメガネを作る際、そのまま眼鏡店に行くという方法もありますが、事前に処方箋…
-
コンタクト
2024.07.31
アレルギーを持っているときコンタクトは使用できる?症状や対処法を…
コンタクトレンズを使うことによって、アレルギーの症状が出ることがあります。アレル…
-
コンタクト
2024.07.26
プールでコンタクトレンズは装用可能?つけたままだとどうなる?対処…
プールでコンタクトレンズの装用は推奨されていません。つけたままだとコンタクトレン…
次の10件を表示
-
目の悩み
2024.07.26
目の奥が痛い原因とは?ストレスのと関係性、考えられる病気を解説
目の奥が痛む原因としては、ストレスや目の病気など様々な要因が考えられますが、すぐ…
-
老眼
2023.12.27
30代から老眼に注意が必要?症状や対処法を紹介
「なんとなく文字が見えにくい」そんなふうに感じている方はいませんか?もしかすると…
-
目の悩み
2023.12.27
40歳を過ぎたら眼底検査・眼圧検査を受けた方がいい理由は?気を付…
視力検査を受ける機会は多いものの、眼底検査や眼圧検査を受けたことがある方は少ない…
-
目の悩み
2023.12.27
眼底検査後の帰り道での注意点は?検査の流れや散瞳薬の副作用を紹介
眼底検査は散瞳薬という目薬を使って瞳孔を開き倒像鏡や眼底カメラ、光干渉断層計(O…
-
目の病気
2023.06.28
弱視の見え方とは?弱視の種類や症状を解説
弱視とはどんな状態のことかをご存知でしょうか。弱視について、4つの分類ごとに詳し…
-
コンタクト
2023.06.28
コンタクトレンズは何歳までできる?40代以上におすすめの矯正方法…
コンタクトレンズの装用に年齢制限はあるのか、気になったことはないでしょうか?コン…
-
メガネレンズ
2023.06.28
UVカットメガネは効果ある?【医師が解説】後悔しない紫外線対策と…
UVカットメガネとサングラスとの違いや選び方を理解している方は、少ないのではない…
-
目の病気
2023.06.28
近視と乱視の違いは?原因・見え方・症状の違いを解説
「近視」も「乱視」も「ぼんやりとして見えにくい」状態になります。しかし、その仕組…
-
目の悩み
2023.03.30
40代の視力低下は何が原因?平均視力や視力低下を防ぐ対策も紹介
40代を迎え、細かい小さい文字が見えにくくなったと感じることありませんか?物が見…
-
老眼
2023.03.30
老眼の初期症状とは?進行速度を遅らせる対策についても解説
老眼を自覚し始めたけど、なんとか進行を遅らせる方法はないの?老眼を早く実感する人…
次の10件を表示
-
目の悩み
2023.03.30
眼底検査とは?やり方や分かることを徹底解説
目の病気には、自覚症状がないまま病状が進行するものが多くあります。定期健診で視力…
-
目の悩み
2022.12.26
視力0.1ってどのくらい悪い?見え方や矯正方法など基礎知識を知ろ…
「視力0.1と言われたけど、どれくらい悪いのかよくわからない」と気になっている方…
-
目の悩み
2022.12.26
視力がどのくらい下がったらメガネをかけるべき?目安やかけた方がい…
視力が悪いのにメガネをかけないと仕事や私生活へも大きな影響があります。「見えてい…
-
目の病気
2022.10.27
ドライアイの予防・対策方法を徹底解説!具体的なマッサージやツボ、…
目が乾燥する、目の疲れを感じるなど、ドライアイの症状に悩んでいませんか?ドライア…
-
目の病気
2022.10.27
子供の遠視について治療方法や見つけ方について解説
「子供が遠視といわれたけれど、正直よくわからない」とお悩みの保護者向けに、子供の…
-
目の病気
2022.07.28
ぶどう膜炎はなぜ起こる?症状や合併症、検査方法など徹底解説
「ぶどう膜炎と診断されたけど、ぶどう膜炎ってなに?」と、聞きなれない名前に戸惑っ…
-
目の悩み
2022.07.28
子供の弱視の原因とは?弱視の特徴を知って早期発見することが大事!
子供の弱視治療には保護者の理解と協力が重要です。弱視を放置すると視力回復の見込み…
-
目の病気
2022.04.20
眼精疲労に効果があるサプリとは?成分や選び方を解説
眼精疲労は目の使い過ぎによって、目だけでなく、全身に疲れを感じる状態のことを言い…
-
目の病気
2022.04.14
霰粒腫(さんりゅうしゅ)とは?麦粒腫(ばくりゅうしゅ)との違いや…
まぶたが腫れているからものもらいかな?と思ったことはありませんか。ものもらいにも…
-
コンタクト
2022.04.13
コンタクトが曇る原因と予防策を解説
コンタクトレンズが「すぐに曇る」「なんだか不快」…そんな毎日はストレスになります…
次の6件を表示
-
目の病気
2022.04.13
アレルギー性結膜炎とは?原因や症状・治療方法を解説
アレルギー性結膜炎は花粉などのアレルゲンによって、目のかゆみや充血などを引き起こ…
-
老眼
2022.02.28
レーシック手術で老眼は治せる?手術の特徴から治療可能な症状まで解…
老眼は加齢による生理現象であるため、レーシックで治すことはできません。この記事で…
-
目の病気
2021.10.12
乱視とは?近視との違いや原因、症状、治療・対処方法まで徹底解説!
乱視になると線がぼやけて見えたり、二重に見えたりします。ほとんどの人が乱視を持っ…
-
目の病気
2021.10.07
網膜剥離とは?原因・症状・治療・予防方法等をご紹介
視力低下やかすみ目も網膜剥離の前兆の場合も!?網膜剥離の前兆、症状、原因、検査方…
-
目の病気
2021.10.07
白内障とは?原因と治療、予防方法を医師が解説
白内障とは目のレンズでもある水晶体が濁って視力が低下する病気です。現在は薬で治す…
-
目の病気
2021.10.07
緑内障とは?原因・症状・治療・予防方法等をご紹介
緑内障は、眼圧の数値が上昇し視神経に影響する事で、視野が狭くなる眼の病気です。緑…
人気コラムランキング
-
メガネ
2022.02.28
2025年の流行メガネは?流行フレーム・サイズの特徴や似合うメガ…
-
コンタクト
2024.12.25
メガネ度数からコンタクトレンズの度数を知る変換表について解説!計…
-
メガネ
2025.03.28
60代の女性が若く見えるメガネを選ぶには?似合うフレームや色の選…
-
目の悩み
2023.09.28
視力1.5の見え方とは?視力が良くてもメガネが必要なケースをご紹…
-
メガネ
2024.09.27
おばさんに見えない!おしゃれで若く見えるメガネ色やフレームを紹介…
おすすめコラム
-
コンタクト
2024.03.27
眼科の先生に怒られた理由はコンタクトレンズ?原因とコンタクトレン…
眼科で怒られた経験は、コンタクトレンズを使用する多くの人が一度はあるでしょう。怒…
-
メガネ
2023.10.31
自分でメガネを調整するやり方は?ポイントやおすすめの調整頻度をご…
メガネのフィッティングとは、顔の形や鼻の高さ、耳の位置など使用者の顔の特徴に合わ…
-
メガネ
2022.10.27
メガネをかけると鼻が痛い場合の原因や対処法、日頃の注意点などを徹…
メガネをかけると鼻が痛い…と悩んでいる方に朗報です。メガネは生活に欠かせないため…
-
コンタクト
2022.09.29
コンタクトの処方箋を貰う方法・眼科の受診方法や検査内容、値段につ…
コンタクトレンズを買いたいけど、どこで購入すべきか迷っている方は多いのではないで…
-
メガネ
2022.09.29
ボストンメガネの魅力とは?似合う人や顔型は?ウェリントンとの違い…
メガネは実用性としてだけでなく、おしゃれに欠かせない注目のファッションアイテムで…
-
目の悩み
2022.06.16
両眼視とは?両眼視機能検査を行うメリット・自分でできる方法を解説…
最近「眼精疲労が激しい」という方や「子供が読書している時の目線が少し変」と思う親…
-
老眼
2021.10.21
老眼でもコンタクトを使用できる!メリットやデメリット、老眼鏡との…
コンタクトを使う人が老眼になった時、コンタクトをどう調整すべき?この記事では「老…
-
コンタクト
2021.10.07
遠近両用コンタクトのメリット・デメリットは?
老眼に悩む方は老眼鏡だけではなく、遠近両用のコンタクトレンズでも対応することがで…