原 修哉
名古屋大学医学部卒業後、名古屋市の中京病院へ入局し13年勤務。その期間中に、ハイデルベルク大学(ドイツ)へ留学。
大雄会第一病院 診療部長として7年の勤務を通じて、地域の重症例、難疾患、専門性の高い疾患などの医療に携わり、白内障手術、緑内障手術、角膜移植、屈折矯正手術、結膜手術など10,000件以上執刀。
現在は、原眼科クリニックを開業し、地域住民のかかりつけ医として地域医療にも貢献している。
【所属学会】
日本眼科学会 専門医 / 日本眼科手術学会 / 日本緑内障学会 / 日本角膜学会
関連記事
-
老眼
2025.11.27
老眼の悩みは「老眼鏡」で解消!メリットや選び方のポイントを解説
近くが見えにくい、ピントが合いづらいなど老眼の症状で悩まれている方は多いのではな…
-
目の悩み
2025.07.31
目の周りが痛い原因は?考えられる疾患や対処法を紹介
目の周囲の痛みには、様々な要因や疾患が関わっている可能性があります。放置しておく…
-
目の病気
2025.04.30
ゲームやスマートフォンによる急性内斜視とは?症状、治療・予防方法…
急性内斜視とは、近年増加しているゲームやスマートフォンによって引き起こされる内斜…
-
目の病気
2025.03.03
内斜視とは?原因や治し方、予防方法を解説
内斜視は、子供に発症した場合には適切な治療を受けないと将来の視機能に悪影響が出る…
-
目の病気
2024.11.28
乱視のチェックリスト!簡単にセルフチェックする方法や検査方法を紹…
乱視は、近視や遠視と同じように目の異常の一つです。乱視は角膜や水晶体の光学的な歪…
-
老眼
2024.11.28
老眼鏡の度数をセルフチェックする方法!選び方のポイントも紹介
老眼鏡の度数をセルフチェックする方法を知っていますか?「老眼」は、加齢に伴って多…
-
目の悩み
2024.08.30
目やにが多いのはなぜ?目やにが出る原因や仕組み、日常生活で気をつ…
目やにが大量に出るときは目の病気が隠れていることがあります。目やにに加えて目の痒…
-
コンタクト
2024.06.24
ソフトコンタクトレンズが外れない時の正しい対処方法・原因・注意点…
ソフトコンタクトレンズが外れない時、つい焦ってしまうことがあるかもしれません。無…
-
メガネ
2024.05.30
白内障の予防・ケアにサングラスは有効?おすすめのサングラスも紹介…
白内障の予防・ケアにはサングラスが有効です。紫外線は白内障を発症・進行させる原因…
-
目の悩み
2024.05.30
目を動かすと痛い原因とは?病気の可能性やケア・対処方法などを徹底…
目を動かした時の痛みが気になることはありませんか?目は非常に敏感なため、ちょっと…
次の10件を表示
-
コンタクト
2024.05.30
結膜炎でもコンタクトレンズをしていい?注意点を解説!
結膜炎とは目の充血や目やに、目の痒みなどが現れる病気です。結膜炎になった場合は、…
-
疲れ目
2024.03.27
眼精疲労や目の疲れに効くツボとは?簡単にできる疲れ目の予防やおす…
目の疲れによって目のかすみや痛み、しょぼしょぼした感覚などの症状が出ている人は注…
-
老眼
2024.01.31
近視の人は老眼になりにくい?近視と老眼の違いや関係性、近視の人の…
一般的に、近視の場合には遠くよりも近くのものを見る時にピントが合いやすく、そのた…
-
コンタクト
2024.01.31
結膜炎のときにコンタクトレンズを使用したり、装用したまま昼寝して…
短時間であっても、コンタクトレンズを装用したまま寝ると、乾燥による目のトラブルを…
-
目の悩み
2023.11.30
視力と度数の単位とは?違いや関係性を解説
メガネの処方箋やコンタクトレンズの箱に記載されている数字やアルファベットは、メガ…
-
コンタクト
2023.11.30
コンタクトレンズが目の裏側に?正しい取り方・対処法を紹介
目の中でコンタクトレンズを見失ってしまったら「レンズが目の裏に入ってしまったのか…
-
目の病気
2023.11.30
乱視の見え方とは?対処法や近視・白内障との違い
目の検査をして「少し乱視だね」などと言われた経験のある方もいるかもしれません。乱…
-
目の悩み
2023.09.28
視力1.5の見え方とは?視力が良くてもメガネが必要なケースをご紹…
メガネは見え方のバランスや目に入る光を調整する役割もあるため、視力が良くてもメガ…
-
メガネ
2023.09.28
メガネの度数の調べ方を解説!視力との違いや処方箋の用語の意味もチ…
度数はどこで調べるの?と疑問な方も多いのではないでしょうか。また、メガネの度数と…
-
コンタクト
2023.09.28
コンタクトレンズがゴロゴロする原因は?違和感の対処方法を解説!
コンタクトレンズ使用者の多くが経験するのが、目のゴロゴロ感です。集中力が低下した…
次の10件を表示
-
目の悩み
2023.06.01
目がかゆい原因とその対処法とは?眼科受診の目安を解説
目がかゆくて、思わず掻いたり擦ったりしたことのある方は多いのではないでしょうか?…
-
目の悩み
2023.06.01
目がチカチカする原因は目?脳?受診すべき科や検査方法・治療法など…
目がチカチカする場合には、目に原因がある場合と脳に原因がある場合とがあります。一…
-
目の悩み
2023.02.28
色覚検査とは?具体的な検査内容などを画像つきで徹底解説!
子供が学校の健康診断で色覚異常の疑いがあると告げられたり、年齢を重ねるごとに色の…
-
目の病気
2022.09.29
眼底出血の症状が出たらどうする?原因・治療法までご紹介!
眼底出血と聞くと「目の中の出血」「何か深刻な状態」というイメージがあるかもしれま…
-
コンタクト
2022.09.29
コンタクトの処方箋を貰う方法・眼科の受診方法や検査内容、値段につ…
コンタクトレンズを買いたいけど、どこで購入すべきか迷っている方は多いのではないで…
-
目の病気
2022.06.02
糖尿病網膜症の症状や原因・治療法を解説
「糖尿病は目に来ると聞いたけど、今は自覚症状もないし、何に気をつければいいかわか…
-
目の病気
2022.06.02
網膜色素変性症の症状や原因・遺伝率・治療方法を解説
網膜色素変性症は暗闇でものが見えにくくなったり(夜盲)、見える範囲(視野)が狭く…
-
メガネレンズ
2022.06.02
眼内レンズとは?役割や安全性・選び方を徹底解説
この記事では白内障の安全性の高さや手術の流れ、見え方に影響する眼内レンズの選び方…
-
疲れ目
2021.10.21
疲れ目とは?原因・症状・治療・予防方法等をご紹介
パソコンなどの利用により長時間連続して近距離を見続けると、目の奥が痛んだり頭痛が…
-
目の病気
2021.10.12
加齢黄斑変性とは?原因・症状・予防について解説
目の病気といえば白内障や緑内障、網膜剥離などが有名ですが、近年耳にすることが多く…
次の1件を表示
人気コラムランキング
-
メガネ
2022.02.28
2025年の流行メガネは?流行フレーム・サイズの特徴や似合うメガ…
-
コンタクト
2024.12.25
メガネ度数からコンタクトレンズの度数を知る変換表について解説!計…
-
メガネ
2025.03.28
60代の女性が若く見えるメガネを選ぶには?似合うフレームや色の選…
-
目の悩み
2023.09.28
視力1.5の見え方とは?視力が良くてもメガネが必要なケースをご紹…
-
メガネ
2024.09.27
おばさんに見えない!おしゃれで若く見えるメガネ色やフレームを紹介…
おすすめコラム
-
コンタクト
2024.03.27
眼科の先生に怒られた理由はコンタクトレンズ?原因とコンタクトレン…
眼科で怒られた経験は、コンタクトレンズを使用する多くの人が一度はあるでしょう。怒…
-
メガネ
2023.10.31
自分でメガネを調整するやり方は?ポイントやおすすめの調整頻度をご…
メガネのフィッティングとは、顔の形や鼻の高さ、耳の位置など使用者の顔の特徴に合わ…
-
メガネ
2022.10.27
メガネをかけると鼻が痛い場合の原因や対処法、日頃の注意点などを徹…
メガネをかけると鼻が痛い…と悩んでいる方に朗報です。メガネは生活に欠かせないため…
-
コンタクト
2022.09.29
コンタクトの処方箋を貰う方法・眼科の受診方法や検査内容、値段につ…
コンタクトレンズを買いたいけど、どこで購入すべきか迷っている方は多いのではないで…
-
メガネ
2022.09.29
ボストンメガネの魅力とは?似合う人や顔型は?ウェリントンとの違い…
メガネは実用性としてだけでなく、おしゃれに欠かせない注目のファッションアイテムで…
-
目の悩み
2022.06.16
両眼視とは?両眼視機能検査を行うメリット・自分でできる方法を解説…
最近「眼精疲労が激しい」という方や「子供が読書している時の目線が少し変」と思う親…
-
老眼
2021.10.21
老眼でもコンタクトを使用できる!メリットやデメリット、老眼鏡との…
コンタクトを使う人が老眼になった時、コンタクトをどう調整すべき?この記事では「老…
-
コンタクト
2021.10.07
遠近両用コンタクトのメリット・デメリットは?
老眼に悩む方は老眼鏡だけではなく、遠近両用のコンタクトレンズでも対応することがで…